Citizens of Serbia,
Together, we must show the world that we are opposed to the dismemberment of our country and do not recognise the violent creation of a fictitious state on our territory. In defiance of the policy of violence over Serbia, we must raise our voices in unison and support our fellow countrymen and citizens in Kosovo-Metohija. The government and parliamentary parties together will organise peaceful protests in Belgrade and all over Serbia, at which our dignity must be above the violence we are fighting against. Let us leave the violence to tyrants who have embarrassed themselves for all time, and let us instead show the power of law and justice, let us show them how much we love and respect freedom and the free Serbia with our Kosovo-Metohija. As long as the Serbian people exists, Kosovo is Serbia.
Tuesday, July 31, 2012
Михаил Булгаков
Единственное, что врожденно людям, – это любовь к самому себе. И цель жизни каждого человека есть счастье! Из каких же элементов слагается счастье? Только из двух, господа, только из двух: спокойная душа и здоровое тело. О том, как сохранить здоровье, вам скажет любой хороший врач. А как достичь душевного спокойствия, скажу я вам: не совершайте, дети мои, преступлений, не будет у вас ни раскаяния, ни сожаления, а только они делают людей несчастными.
Labels:
life
Marc Bloch
Quelque riche en enseignement que soit l’étude des dernières invasions, il ne faudrait pas cependant laisser ses leçons nous masquer un fait plus considérable encore : l’arrêt des invasions elles-mêmes. Jusque-là ces ravages par des hordes venues du dehors et ces grands remuements de peuples avaient véritablement donné sa trame à l’histoire de l’Occident, comme à celle du reste du monde. Dorénavant, l’occident en sera exempt. A la différence, ou peu s’en fait, du reste du monde. Ni les Mongols, ni les Turcs ne devaient faire plus tard qu’effleurer ses frontières. Il aura certes ses discordes ; mais en vase clos. D’où la possibilité d’une évolution culturelle et sociale beaucoup plus régulière, sans la brisure d’aucune attaque extérieure ni d’aucun afflux humain étranger. Voyez, par contraste, le destin de l’Indo-Chine où au XIV° siècle, la splendeur des Chams et des Khmers s’effondra sous les coups des envahisseurs annamites ou siamois. Voyez surtout, plus près de nous, l’Europe orientale, foulée, jusqu’aux temps modernes, par les peuples de la steppe et les Turcs. Qu’on se demande, une minute, ce qu’eût été le sort de la Russie sans les Polovtsi et les Mongols. Il n’est pas interdit de penser que cette extraordinaire immunité dont nous n’avons guère partagé le privilège qu’avec le Japon, fut un des facteurs fondamentaux de la civilisation européenne, au sens profond, au sens juste du mot.
Labels:
globalization
黒田明伸
日本では円というただひとつの通貨が流通している。でもボリビアのような国では、普通の買い物は現地のペソを使用していても、ちょっと大きな物を買うときはアメリカのドルを使用したりする。そういったお金の棲み分けというのは人類の歴史を通してずっと多数派だ。実際、120~130年前まで、人類の9割くらいは様々な多くのお金を使い分けていた。たとえば18世紀末のミラノでは、価値の違う金貨と銀貨が、51種類も流通していた。
中国では特に、お金の制度が複雑だった。20世紀の初め頃には、人々の使う貨幣は全くバラバラで、一つの原理に支配されるわけではなく、ローカルに決まりがあった。都市単位、職業単位で、お金が足りなかったら勝手にお金を作ったり読み替えたりすることが出来た。ものすごい自由社会だったのだ。ただし、普段の生活に使うお金はバラバラでも、政府に納める税金のための貨幣単位はほぼ統一されていた。そういうバランスが上手くいっていたからこそ、中国という社会は膨大な人口を抱えていても分解せず、むしろそれらを包括できるような柔らかい構造ができていったのだ。1930年頃の山東省のある農村市場では、地元の農民は普段銅貨で商売しているのに、青島からやって来る商人は銀貨を使っていた。だからそこでは、銀貨を銅貨に替えるのが商売になった。実際、その市場では穀物を売る人の次に、両替屋が多かったという。
中国では特に、お金の制度が複雑だった。20世紀の初め頃には、人々の使う貨幣は全くバラバラで、一つの原理に支配されるわけではなく、ローカルに決まりがあった。都市単位、職業単位で、お金が足りなかったら勝手にお金を作ったり読み替えたりすることが出来た。ものすごい自由社会だったのだ。ただし、普段の生活に使うお金はバラバラでも、政府に納める税金のための貨幣単位はほぼ統一されていた。そういうバランスが上手くいっていたからこそ、中国という社会は膨大な人口を抱えていても分解せず、むしろそれらを包括できるような柔らかい構造ができていったのだ。1930年頃の山東省のある農村市場では、地元の農民は普段銅貨で商売しているのに、青島からやって来る商人は銀貨を使っていた。だからそこでは、銀貨を銅貨に替えるのが商売になった。実際、その市場では穀物を売る人の次に、両替屋が多かったという。
Labels:
globalization
桜井英治
日本で中国銭の本格的な使用がはじまるのは12世紀半ばであり、このとき銭は、それまで米・絹・麻がもっていた一般的交換手段機能の大半を吸収するが、支払手段機能の獲得は明くる13世紀まで待たねばならなかった。
この現象は、じつは宋から元への王朝交替という中国国内情勢によって引きおこされたものである。宋にかわって中国を支配した元は紙幣専用政策を採用して国内での銅銭使用を禁止した。その結果、中国国内で使い道を失った銅銭が中国から海外へ大量に流出し、それがこの時期、日本やジャワ、ヴェトナムなど、東アジア全域に中国銭使用の拡大という共通の現象をもたらしたのだ。
年貢の代銭納化は中世日本の経済構造を一変させた。厖大な量の商品が生まれ、地方から中央にもたらされる物資も、年貢ではなく、商品が主流になる。生産物を換金するための定期市も各地に簇生し、商品流通量が貢納による物流量を上まわり、市場経済社会の段階に入った。それは約300年続く。。。
1570年前後に世界史的規模でおこったいくつかの複合的な原因によって中国から日本への銅銭供給が途絶し、それが日本における銭経済の終焉をもたらした。それにともない年貢の代銭納制も維持が困難になり、しだいに米を中心とする現物納へと回帰していった。年貢の代銭納制下で展開した中世的な市場経済社会はこうして終焉を迎えた。
Labels:
globalization
Monday, July 30, 2012
谷川道雄
その(内藤湖南の)唐宋変革論はどなたもよくご存じの学説なのですが、唐宋変革というのは、唐宋の間に大きな社会的、政治的、文化的変化が起ったという考えです。政治的には、それまでの貴族政治から君主独裁政治へ、経済的には、現物経済の優勢な時代から貨幣経済の発展期へ移っていく。そのような状況の変化の中で、民衆も貴族の支配下から解放されて自由になっていく。文化のいろいろなジャンルにおいても、これまでの形式重視の文化から自由な表現を重んじる文化へ移っていった。簡単に言うと、こういう説なのですが、。。。
彼の(内藤湖南の)時代区分論は、単なる王朝というものから、社会の中身、内部の質に入っていく、そして単なる現象に対する歴史家の主観的把握から歴史そのものの客観性へ向かっていく。つまり、個別の現象から社会の根底へ進んでいくという極めて画期的な立場に立ったものだと言うことができるかと思います。
彼の(内藤湖南の)時代区分論は、単なる王朝というものから、社会の中身、内部の質に入っていく、そして単なる現象に対する歴史家の主観的把握から歴史そのものの客観性へ向かっていく。つまり、個別の現象から社会の根底へ進んでいくという極めて画期的な立場に立ったものだと言うことができるかと思います。
Labels:
asian way
Eric Lionel Jones
For most of its history Europe had been culturally a backwater of Asia. By late preindustrial times, however, Europe had the edge over other parts of the world in education and literacy, which are both correlates of investment and consumption. Europe experienced ahead of the other continents the prolonged and widespread process of development that eventually blurred into industrialisation. While there is no proven connection between very long-term well-being and the final mushrooming of growth, we may assume that, slight though it was by modern standards and distorted by distributional peculiarities, it was not a handicap.
Labels:
Eurocentrism
Associated Press
The combination of fasting for Ramadan and the need for doping control has created a quandary for a pair of Moroccan men’s soccer players at the Olympics.
Coach Pim Verbeek says two of his players found it “more or less impossible” to provide a urine sample after the team’s 2-2 draw with Honduras on Thursday.
The game was at noon, and the players had not had anything to eat or drink since 2:30 a.m.
Observant Muslims abstain from food and water from sunrise to sunset during Ramadan.
Verbeek says nine of his players are observing the Muslim fasting month. Because the days are long in Scotland, that means they are eating from 9:30 p.m. to 2:30 a.m.
Coach Pim Verbeek says two of his players found it “more or less impossible” to provide a urine sample after the team’s 2-2 draw with Honduras on Thursday.
The game was at noon, and the players had not had anything to eat or drink since 2:30 a.m.
Observant Muslims abstain from food and water from sunrise to sunset during Ramadan.
Verbeek says nine of his players are observing the Muslim fasting month. Because the days are long in Scotland, that means they are eating from 9:30 p.m. to 2:30 a.m.
Labels:
belief
Saturday, July 28, 2012
Jimmy Page
I had these pieces, these guitar pieces, that I wanted to put together. I had a whole idea of a piece of music that I really wanted to try and present to everybody and try and come to terms with. Bit difficult really, because it started on acoustic, and as you know it goes through to the electric parts. But we had various run-throughs where I was playing the acoustic guitar and jumping up and picking up the electric guitar. Robert was sitting in the corner, or rather leaning against the wall, and as I was routining the rest of the band with this idea and this piece, he was just writing. And all of a sudden he got up and started singing, along with another run-through, and he must have had 80% of the words there … I had these sections, and I knew what order they were going to go in, but it was just a matter of getting everybody to feel comfortable with each gear shift that was going to be coming.
Labels:
belief
Friday, July 27, 2012
Duke Ellington
"Take the 'A' Train" was composed in 1939, after Ellington offered Strayhorn a job in his organization and gave him money to travel from Pittsburgh to New York City. Ellington wrote directions for Strayhorn to get to his house by subway, directions that began, "Take the A Train". It refers to the A subway service that runs through New York City, going at that time from eastern Brooklyn (opened in 1936) up into Harlem and northern Manhattan, using an express track section (opened in 1932) in Manhattan.
Labels:
music
Svobodanews.ru
Министерство здравоохранения Японии заявляет, что японские женщины утратили первое место в рейтинге продолжительности жизни после прошлогоднего землетрясения и цунами. По данным обнародованного сегодня министерского доклада, верхнюю строчку рейтинга теперь занимают жительницы Гонконга — они живут в среднем по 86,7 лет.
В докладе говорится, что ожидаемая продолжительность жизни среди японских женщин упала за последний год более чем на 4 месяца. У мужчин этот показатель тоже снизился.
Причиной падения средней продолжительности жизни считаются опустошительные землетрясение и цунами, обрушившиеся на северо-восточные регионы Японии в марте прошлого года. Важным фактором специалисты считают также рост количества самоубийств среди женщин.
В докладе говорится, что ожидаемая продолжительность жизни среди японских женщин упала за последний год более чем на 4 месяца. У мужчин этот показатель тоже снизился.
Причиной падения средней продолжительности жизни считаются опустошительные землетрясение и цунами, обрушившиеся на северо-восточные регионы Японии в марте прошлого года. Важным фактором специалисты считают также рост количества самоубийств среди женщин.
Labels:
Japanese way
Thursday, July 26, 2012
Sandra Schmid
Companies are investing large amounts of money in programs to increase diversity, especially in upper management—not to be altruistic but because it is more financially successful. They actually tell you that in leadership programs.
Labels:
american way
Michael Balter
Many children (and adults) have heard Aesop’s fable about the crow and the pitcher. A thirsty crow comes across a pitcher partly filled with water but can’t reach the water with his beak. So he keeps dropping pebbles into the pitcher until the water level rises high enough. A new study finds that both young children and members of the crow family are good at solving this problem, but children appear to learn it in a very different ways from birds.
Labels:
nature
Jason Ditz
Five years of full-scale blockade of the Gaza Strip may have finally come to an end in the wee hours of Monday morning, with Egyptian officials announcing that they are opening the border unilaterally and completely to all Palestinians, including those stuck in the strip.
Officials say that all Palestinians can enter Egypt at will now, without permits or visas, and that this will include not only those in Gaza, but Palestinians entering Egypt by plane from elsewhere and means a de facto opening of the Gaza border. Indeed the first travelers entering Egypt without this restriction were seven Palestinians who arrived by plane.
The move comes just a week and a half after the Gaza Prime Minister Ismail Haniyeh said that he was “confident” Egypt’s President Mursi would fully open the Gaza border to trade. This opening seems even more than anyone had hoped. Israeli officials have yet to respond to the news, but will presumably be extremely hostile to the change, as it will undermine their long-standing strategy of keeping Gazans in a state of constant siege.
Officials say that all Palestinians can enter Egypt at will now, without permits or visas, and that this will include not only those in Gaza, but Palestinians entering Egypt by plane from elsewhere and means a de facto opening of the Gaza border. Indeed the first travelers entering Egypt without this restriction were seven Palestinians who arrived by plane.
The move comes just a week and a half after the Gaza Prime Minister Ismail Haniyeh said that he was “confident” Egypt’s President Mursi would fully open the Gaza border to trade. This opening seems even more than anyone had hoped. Israeli officials have yet to respond to the news, but will presumably be extremely hostile to the change, as it will undermine their long-standing strategy of keeping Gazans in a state of constant siege.
Labels:
globe
本間毅
Koboのサービスは19日午後3時に正式スタートする予定でしたが、大きなミスを犯してしまいました。専用PCアプリ「Kobo Desktop」のダウンロードサイトにお客様がアクセスできる状態になったのが、正式スタートより前だったのです。最終テスト・調整が完了する前のアプリをお客様がダウンロードされ、アクティベーションできないなど問題が発生しました。
端末にプリインストールされる「青空文庫」のサンプルファイルが、最初のページと最後のページしかない不完全なものだったり、表示に不具合が起きたりしていたのは、ダウンロードいただいたアプリが最終版でなかったため。また、Windowsの特定のバージョンで、ユーザー名にかなや漢字を使っていた場合、エラーが出てKobo Desktopをインストールできない問題も起きました。
アクティベーションや同期のための回線もひっ迫しました。発売に合わせ、かなり増強していたつもりでしたが、多くの方の利用が集中し、予想以上の負荷がかかって、楽天IDでのログインやデータの同期がうまくいかないことがありました。何度もアクティベーションに挑戦され、うまくいかないまま時間を無駄にされてしまった方もいらっしゃいます。サポート情報を提供するコールセンターも電話がつながりにくく、お待たせしてしまいました。我々のミスです。申し訳ありません。
端末にプリインストールされる「青空文庫」のサンプルファイルが、最初のページと最後のページしかない不完全なものだったり、表示に不具合が起きたりしていたのは、ダウンロードいただいたアプリが最終版でなかったため。また、Windowsの特定のバージョンで、ユーザー名にかなや漢字を使っていた場合、エラーが出てKobo Desktopをインストールできない問題も起きました。
アクティベーションや同期のための回線もひっ迫しました。発売に合わせ、かなり増強していたつもりでしたが、多くの方の利用が集中し、予想以上の負荷がかかって、楽天IDでのログインやデータの同期がうまくいかないことがありました。何度もアクティベーションに挑戦され、うまくいかないまま時間を無駄にされてしまった方もいらっしゃいます。サポート情報を提供するコールセンターも電話がつながりにくく、お待たせしてしまいました。我々のミスです。申し訳ありません。
Labels:
Japanese way
technology news
If you are not serious and playful at work today you should be careful. Your boss may know this behavior via Google Maps.
Google launched a new application called Google Maps Coordinate allowing bosses to monitor employee location.
Google to charge U.S. $ 15 per user per month, and the program will report the location of one every five seconds. This application is devoted to monitoring the site for field workers.
Google gives an example of an electronics company that sent officers to improve the customer equipment. The officer was able to send their location, and his boss at the office can monitor the current location of his men as well as analyze the efficiency of work.
So for workers who do not want tracked by your boss, just turn off your cell phone :)
Google launched a new application called Google Maps Coordinate allowing bosses to monitor employee location.
Google to charge U.S. $ 15 per user per month, and the program will report the location of one every five seconds. This application is devoted to monitoring the site for field workers.
Google gives an example of an electronics company that sent officers to improve the customer equipment. The officer was able to send their location, and his boss at the office can monitor the current location of his men as well as analyze the efficiency of work.
So for workers who do not want tracked by your boss, just turn off your cell phone :)
Labels:
information
Wednesday, July 25, 2012
Art Markman
If you are in a place that has some unfamiliar objects, but they are set up similarly to a situation you have experienced before, you will get a feeling of knowing, but you won't actually retrieve any specific memory for the place. That feeling of familiarity is quite helpful, of course. If you walk into a new restaurant, but it is configured like many other restaurants that you have visited in the past, then it is good for you to feel like you are in a familiar place. Your knowledge about restaurants will help you figure out what to do next.
If the configuration is nearly identical to one that you experienced before, though, then you may get a powerful feeling of knowing. That is, you may get a sensation of déjà vu. In the end, though, the experience of déjà vu is just an extreme reaction of the system that your memory uses to tell you that you are in a familiar situation.
If the configuration is nearly identical to one that you experienced before, though, then you may get a powerful feeling of knowing. That is, you may get a sensation of déjà vu. In the end, though, the experience of déjà vu is just an extreme reaction of the system that your memory uses to tell you that you are in a familiar situation.
Labels:
real
Ray Villard
This past year there have been hundreds of news reports about the discovery of so-called “Earth-like” planets: GJ667C, Kepler-22b, … There could be billions of Earth-like planets in the universe but a great majority of them may have a totally different internal and atmospheric structure.
… life is capable of far more diversity and adapatation than we can imagine. Self-replicating matter might evolve to feel right at home on some of these exotic worlds. However, recognizing such bizarre life forms would probably be impossible without directly visiting the planets where they live.
On carbon planets there might be creatures that eat silicates or oxides, and use carbon instead of oxygen for metabolism.
… life is capable of far more diversity and adapatation than we can imagine. Self-replicating matter might evolve to feel right at home on some of these exotic worlds. However, recognizing such bizarre life forms would probably be impossible without directly visiting the planets where they live.
On carbon planets there might be creatures that eat silicates or oxides, and use carbon instead of oxygen for metabolism.
Labels:
learning
Tuesday, July 24, 2012
Alain
Le sourire est la perfection du rire. Car il y a toujours de l’inquiétude dans le rire, quoique aussitôt calmée ; mais dans le sourire tout se détend, sans aucune inquiétude ni défense. On peut donc dire que l’enfant sourit mieux encore à sa mère que sa mère ne lui sourit ; ainsi l’enfance est toujours la plus belle. Mais dans tout sourire il y a de l’enfance ; c’est un oubli et un recommencement. Tous les muscles prennent leur repos et leur aisance, principalement ces muscles puissants des joues et des mâchoires, si naturellement contractés dans la colère, et déjà dans l’attention. Le sourire ne fait pas attention ; les yeux embrassent tout autour de leur centre. En même temps la respiration et le coeur travaillent largement et sans gêne, d’où cette couleur de vie et cet air de santé. Comme la défiance éveille la défiance, ainsi le sourire appelle le sourire ; il rassure l’autre sur soi et toutes choses autour. C’est pourquoi ceux qui sont heureux disent bien que tout leur sourit. Et l’on peut, d’un sourire, guérir les plaies de quelqu’un qu’on ne connaît pas. C’est pourquoi le sourire est l’arme du sage, contre ses propres passions et contre celles d’autrui. Il les touche là dans leur centre et dans leur force, qui n’est jamais dans les idées ni dans les événements, mais dans cette colère armée qui ne peut sourire.
Labels:
truth
高橋秀実
阿川さんはインタビューが「苦手」だという。。。さらには「『新書』というものを出す柄ではない」とわざわざ断り書きを入れて、こうして指南書を出版しているのだから相当に謙虚。嫌みなくらい謙虚なのである。。。
実例のほとんどが中高年の有名人男性を相手にしたインタビューで、私はあらためて日本が男社会、いうなればオヤジ社会であることを痛感した。私もその一員なのでよくわかるが、オヤジは大人の女性からの鋭く厳しい質問には絶句してしまう。時として憤りさえ込み上げてくるが、そこで初めて会話には血が通うのではないだろうか。彼女は「聞いてあげる」ことで相手が本人も忘れていた大切なことを思い出すというが、私などは「聞いてあげない」とそっぽを向かれたほうが、話したくなるのである。
実例のほとんどが中高年の有名人男性を相手にしたインタビューで、私はあらためて日本が男社会、いうなればオヤジ社会であることを痛感した。私もその一員なのでよくわかるが、オヤジは大人の女性からの鋭く厳しい質問には絶句してしまう。時として憤りさえ込み上げてくるが、そこで初めて会話には血が通うのではないだろうか。彼女は「聞いてあげる」ことで相手が本人も忘れていた大切なことを思い出すというが、私などは「聞いてあげない」とそっぽを向かれたほうが、話したくなるのである。
Labels:
Japanese way
デヴィ・スカルノ
元皇族、竹田宮様のお孫さんの竹田恒泰氏より、『日本の皇室をお守りする会』事務局宛にお電話がありました。その時、私は、ロケに行っており、オフィスの事務の者が電話をとりました。
「私は夫人のことを尊敬しているので、悲しく思っています。畏れ多くも、皇室のことを、民間の夫人が言うのは 。。。 本日中にブログを中止していただかないと、ありとあらゆるメディアを使って攻撃します。すぐ中止していただけるなら、今までのようにおつきあいします」
「畏れ多くも、 皇室に対して 民間の人間が。。。」この 神経。
「あらゆるメディアを使って 私を攻撃する!」これは、”脅迫” なのでしょうか。
「私は夫人のことを尊敬しているので、悲しく思っています。畏れ多くも、皇室のことを、民間の夫人が言うのは 。。。 本日中にブログを中止していただかないと、ありとあらゆるメディアを使って攻撃します。すぐ中止していただけるなら、今までのようにおつきあいします」
「畏れ多くも、 皇室に対して 民間の人間が。。。」この 神経。
「あらゆるメディアを使って 私を攻撃する!」これは、”脅迫” なのでしょうか。
Labels:
Japanese way
竹田恒泰
HAPPY BIRTHDAYニッポン。
今日は日本の生まれた日です。
皆で我が国の建国を祝いましょう。
2671年前の今日、橿原宮で、初代となる神武天皇が即位あそばされました。
これが我が国の建国です。
世界193カ国中、建国からもっとも長い歴史を持つのが日本です。
日本は現存する世界最古の国なのです。
ちなみに、二番目はデンマークの千数十年、三番目は英国の九百四十年です。
我が国の成立時期については諸説あり、2671年の歴史を否定する意見もあります。
でも、3世紀初頭に今の奈良県に前方後円墳が造られたのがヤマト王権成立の確固たる証であり、以来一度も王朝交代は確認できないため、最も短くとも1800年です。
いずれにしても、我が国は世界最古の国なのです。
今日は日本の生まれた日です。
皆で我が国の建国を祝いましょう。
2671年前の今日、橿原宮で、初代となる神武天皇が即位あそばされました。
これが我が国の建国です。
世界193カ国中、建国からもっとも長い歴史を持つのが日本です。
日本は現存する世界最古の国なのです。
ちなみに、二番目はデンマークの千数十年、三番目は英国の九百四十年です。
我が国の成立時期については諸説あり、2671年の歴史を否定する意見もあります。
でも、3世紀初頭に今の奈良県に前方後円墳が造られたのがヤマト王権成立の確固たる証であり、以来一度も王朝交代は確認できないため、最も短くとも1800年です。
いずれにしても、我が国は世界最古の国なのです。
Labels:
Japanese way
Monday, July 23, 2012
Paul Toscano
It’s no secret that the U.S. housing market has seen better days. From falling home values and impaired labor mobility to backed-up inventories and a flood of foreclosures, the real-estate downturn has affected the economy at large in countless ways.
One of the unfortunate results of a bad housing market are empty homes. Vacant properties have increased by 43.8 percent nationwide since 2000, according to the Census Bureau. Homes can be vacant for many reasons, but are defined by the bureau as both unoccupied rental inventory as well as homes that are unoccupied and “for sale.” As of 2011, there were about 14.3 million year-round vacant housing units in the country, with a 10.6 percent gross vacancy rate that excludes seasonal vacancies such as vacation homes.
One of the unfortunate results of a bad housing market are empty homes. Vacant properties have increased by 43.8 percent nationwide since 2000, according to the Census Bureau. Homes can be vacant for many reasons, but are defined by the bureau as both unoccupied rental inventory as well as homes that are unoccupied and “for sale.” As of 2011, there were about 14.3 million year-round vacant housing units in the country, with a 10.6 percent gross vacancy rate that excludes seasonal vacancies such as vacation homes.
Labels:
american way
Joseph Schumpeter
And we define: the democratic method is that institutional arrangement for arriving at political decisions in which individuals acquire the power to decide by means of a competitive struggle for the people’s vote.
Labels:
human rights and democracy
James Q. Wilson, John J. DiIulio, Jr., Meena Bose
When circumstances do not permit majoritarian decision making, then some group of officials will have to act without knowing (and perhaps without caring) exactly what people want. Indeed, even on issues that do evoke a clear opinion from a majority of citizens, the shaping of the details of a policy will reflect the views of those who are sufficiently motivated to go to the trouble of becoming active participants in policymaking. These active participants usually will be a small, and probably an unrepresentative, minority. Thus the actual distribution of political power, even in a democracy, will depend importantly on the composition of the political elites who are actually involved in the struggles over policy. By elite we mean an identifiable group of persons who possess a disproportionate share of some valued resource—in this case, political power.
Labels:
human rights and democracy
週刊オブイェクト (Объект)
2012年10月に普天間基地への配備される予定のオスプレイですが、4月11日にモロッコでMV-22(海兵隊仕様)が墜落、6月13日にフロリダでCV-22(空軍仕様)が墜落しました。
事故が2回続いた事で安全性を懸念する声が出るのは仕方がないですが、問題となるのはその内容です。事故が2回起きたというだけなら、日本の海上自衛隊のSH-60J対潜ヘリコプターも今年の2月8日に横転大破、4月15日に墜落と重大事故が連続していますが、パイロットの操縦ミスが原因であり、機体の欠陥などではないとされています。オスプレイについても現時点では機体の問題は発見されておらず、パイロットの操縦ミスの可能性が高いとされています。
◯ モロッコの事故は経験の浅い操縦士が機体の速度が遅いまま転換飛行を試みる操縦マニュアル違反を犯し、機首下げ状態で追い風の中、失速した。
◯ フロリダの事故は前方の僚機との距離が近過ぎた事で僚機の出す乱流に巻き込まれた可能性があり、250フィート離れるという操縦マニュアルに違反していた。。。かもしれない。
この二つの事故を入れたオスプレイの実戦配備以後の事故件数は、MV-22がクラスA事故2件(うち墜落1回)、CV-22がクラスA事故3件(うち墜落2回)、計5件です。総飛行時間についてはMV-22が11万5千時間、CV-22が2,2266時間(2012年6月15日時点)で、MV-22とCV-22を合わせて約13万7千飛行時間です。ここからオスプレイの事故率は10万飛行時間あたり約3.65件となります。最近10年の軍用ヘリコプターの事故率の平均が10万飛行時間あたり2~3件なので、若干悪い程度です。海兵隊に限れば、MV-22は2件未満で、平均以下です。
事故が2回続いた事で安全性を懸念する声が出るのは仕方がないですが、問題となるのはその内容です。事故が2回起きたというだけなら、日本の海上自衛隊のSH-60J対潜ヘリコプターも今年の2月8日に横転大破、4月15日に墜落と重大事故が連続していますが、パイロットの操縦ミスが原因であり、機体の欠陥などではないとされています。オスプレイについても現時点では機体の問題は発見されておらず、パイロットの操縦ミスの可能性が高いとされています。
◯ モロッコの事故は経験の浅い操縦士が機体の速度が遅いまま転換飛行を試みる操縦マニュアル違反を犯し、機首下げ状態で追い風の中、失速した。
◯ フロリダの事故は前方の僚機との距離が近過ぎた事で僚機の出す乱流に巻き込まれた可能性があり、250フィート離れるという操縦マニュアルに違反していた。。。かもしれない。
この二つの事故を入れたオスプレイの実戦配備以後の事故件数は、MV-22がクラスA事故2件(うち墜落1回)、CV-22がクラスA事故3件(うち墜落2回)、計5件です。総飛行時間についてはMV-22が11万5千時間、CV-22が2,2266時間(2012年6月15日時点)で、MV-22とCV-22を合わせて約13万7千飛行時間です。ここからオスプレイの事故率は10万飛行時間あたり約3.65件となります。最近10年の軍用ヘリコプターの事故率の平均が10万飛行時間あたり2~3件なので、若干悪い程度です。海兵隊に限れば、MV-22は2件未満で、平均以下です。
Labels:
fact
Andrew Jackson
It is to be regretted that the rich and powerful too often bend the acts of government to their own selfish purposes.
—
The planter, the farmer, the mechanic, and the laborer… form the great body of the people of the United States, they are the bone and sinew of the country men who love liberty and desire nothing but equal rights and equal laws.
—
The planter, the farmer, the mechanic, and the laborer… form the great body of the people of the United States, they are the bone and sinew of the country men who love liberty and desire nothing but equal rights and equal laws.
Labels:
american way
森政稔
かつて民主主義は、新しい社会の希望であり、人間の生き方を問う理想であったが、いまや、それも色あせ、陳腐なお題目と化している。しかしそれは、単に現実が堕落したためではない。その背後には、民主主義を支える思想が、社会の深層で大きく変化したという事情があるのだ。
Labels:
human rights and democracy
宮台真司, 福山哲郎
じつは豊かな時代に民主主義は不要だった。日本の政治家は密室談合して地元に利益誘導すればよいだけだったからだ。しかし経済が収縮する時代は、民主主義が機能しないと、それはそのまま国土と人心の荒廃に直結する。
Labels:
human rights and democracy
Wiktionary
List of forms of government
-cracy: rule – from the suffix -κρατία (kratia), from κράτος (kratos, “power, rule”)
-archy: form of government or rule
acracy, adhocracy, albocracy, anarchy, androcracy, anemocracy, angelocracy, antarchy, argentocracy, aristarchy, aristocracy, arithmocracy, autarchy, autocracy, barbarocracy, beerocracy, biarchy, binarchy, bureaucracy, cannonarchy, capelocracy, chiliarchy, chirocracy, chromatocracy, chrysoaristocracy, chrysocracy, corpocracy, cosmarchy, cottonocracy , cryptarchy, decadarchy, decarchy, demarchy, democracy, demonarchy, demonocracy, despotism, despotocracy, diabolocracy, diarchy, dictatorship, dinarchy, dodecarchy, doulocracy, duarchy, dulocracy, dyarchy, ecclesiarchy, endarchy, ergatocracy, ethnarchy, ethnocracy, exarchy, foolocracy, gerontocracy, gunarchy, gymnasiarchy, gynaecocracy, gynarchy, gynocracy, hagiarchy, hagiocracy, hamarchy, hecatarchy, hecatontarchy, hendecarchy, heptarchy, heroarchy, hetaerocracy, heterarchy, hierarchy, hierocracy, hipparchy, hoplarchy, hyperanarchy, hyperarchy, iatrarchy, infantocracy, isocracy, jesuitocracy, juntocracy, kakistocracy, kleptocracy, kritarchy, landocracy, logocracy, matriarchy, meritocracy, merocracy, mesocracy, metrocracy, millionocracy, millocracy, mobocracy, monarchy, moneyocracy, monocracy, myriarchy, navarchy, neocracy, nomocracy, ochlocracy, octarchy, oligarchy, paedarchy, paedocracy, panarchy, pantarchy, pantisocracy, paparchy, papyrocracy, parsonarchy, partocracy, patriarchy, pedantocracy, pentarchy, phallocracy, philosophocracy, phylarchy, physiocracy, pigmentocracy, plantocracy, plousiocracy, plutarchy, plutocracy, polarchy, policeocracy, pollarchy, polyarchy, polycracy, popocracy, pornocracy, prophetocracy, psephocracy, ptochocracy, punditocracy, quangocracy, rotocracy, septarchy, shopocracy, slavocracy, snobocracy, sociocracy, squarsonocracy, squatterarchy, squattocracy, squirearchy, squirocracy, statocracy, stratarchy, stratocracy, strumpetocracy, synarchy, technocracy, tetradarchy, tetrarchy, thalassiarchy, thalassocracy, thearchy, theatrocracy, theocracy, timarchy, timocracy, triarchy, tritarchy, tritheocracy, Whiggarchy, xenocracy
-cracy: rule – from the suffix -κρατία (kratia), from κράτος (kratos, “power, rule”)
-archy: form of government or rule
acracy, adhocracy, albocracy, anarchy, androcracy, anemocracy, angelocracy, antarchy, argentocracy, aristarchy, aristocracy, arithmocracy, autarchy, autocracy, barbarocracy, beerocracy, biarchy, binarchy, bureaucracy, cannonarchy, capelocracy, chiliarchy, chirocracy, chromatocracy, chrysoaristocracy, chrysocracy, corpocracy, cosmarchy, cottonocracy , cryptarchy, decadarchy, decarchy, demarchy, democracy, demonarchy, demonocracy, despotism, despotocracy, diabolocracy, diarchy, dictatorship, dinarchy, dodecarchy, doulocracy, duarchy, dulocracy, dyarchy, ecclesiarchy, endarchy, ergatocracy, ethnarchy, ethnocracy, exarchy, foolocracy, gerontocracy, gunarchy, gymnasiarchy, gynaecocracy, gynarchy, gynocracy, hagiarchy, hagiocracy, hamarchy, hecatarchy, hecatontarchy, hendecarchy, heptarchy, heroarchy, hetaerocracy, heterarchy, hierarchy, hierocracy, hipparchy, hoplarchy, hyperanarchy, hyperarchy, iatrarchy, infantocracy, isocracy, jesuitocracy, juntocracy, kakistocracy, kleptocracy, kritarchy, landocracy, logocracy, matriarchy, meritocracy, merocracy, mesocracy, metrocracy, millionocracy, millocracy, mobocracy, monarchy, moneyocracy, monocracy, myriarchy, navarchy, neocracy, nomocracy, ochlocracy, octarchy, oligarchy, paedarchy, paedocracy, panarchy, pantarchy, pantisocracy, paparchy, papyrocracy, parsonarchy, partocracy, patriarchy, pedantocracy, pentarchy, phallocracy, philosophocracy, phylarchy, physiocracy, pigmentocracy, plantocracy, plousiocracy, plutarchy, plutocracy, polarchy, policeocracy, pollarchy, polyarchy, polycracy, popocracy, pornocracy, prophetocracy, psephocracy, ptochocracy, punditocracy, quangocracy, rotocracy, septarchy, shopocracy, slavocracy, snobocracy, sociocracy, squarsonocracy, squatterarchy, squattocracy, squirearchy, squirocracy, statocracy, stratarchy, stratocracy, strumpetocracy, synarchy, technocracy, tetradarchy, tetrarchy, thalassiarchy, thalassocracy, thearchy, theatrocracy, theocracy, timarchy, timocracy, triarchy, tritarchy, tritheocracy, Whiggarchy, xenocracy
Labels:
human rights and democracy
WikiPedia
- Constitutional theory defines a timocracy as either: a state where only property owners may participate in government; or a government in which love of honor is the ruling principle.
- Plutocracy is rule by the wealthy, or power provided by wealth.
- Ochlocracy is democracy (“rule of the people”) spoiled by demagoguery, “tyranny of the majority” and the rule of passion over reason; ochlocracy is synonymous in meaning and usage to the modern, informal term “mobocracy,” which emerged from a much more recent colloquial etymology.
- Oligocracy (“rule of a few”) is aristocracy (“rule of the best”) spoiled by corruption.
Labels:
human rights and democracy
Aristotle
When a change of constitution takes place, Kingship passes into Tyranny, because Tyranny is the bad form of monarchy, so that a bad king becomes a tyrant. Aristocracy passes into Oligarchy owing to badness in the rulers, who do not distribute what the State has to offer according to desert, but give all or most of its benefits to themselves, and always assign the offices to the same persons, because they set supreme value upon riches; thus power is in the hands of a few bad men, instead of being in the hands of the best men. Timocracy passes into Democracy, there being an affinity between them, inasmuch as the ideal of Timocracy also is government by the mass of the citizens, and within the qualification all are equal. Democracy is the least bad of the perversions, for it is only a very small deviation from the constitutional form of government. These are the commonest ways in which revolutions occur in states, since they involve the smallest change, and come about most easily.
Labels:
human rights and democracy
佐々木毅
民主主義といっても中学・高校の教科書にあったように古代のギリシャから形が出来上がってきて、そしてこの3世紀くらいの間にだんだん近代の民主政治というものが定着してきた。ということがあって、その古代のギリシャと近代の民主政治の大きな違いは、基本的人権とかね、人間の自由と平等というものを基盤にして民主主義を制度化する、仕組みを作っていく、という点にあったわけなのですが、民主主義も政治の仕組みでありますから、やはり結果を出さないといけないということがあるわけですね。考えてみれば、何千万人もの人間が政治に参加するというような政治体制ですから、揺らいでいないかと言われれば毎日揺らいでいる、という面が否応無しにあるわけですね。
ですから、民主主義は、みんなが参加するのはいいのだけれども、果たして結果を出せるかなあ、ということが実は古代以来、ギリシャの民主政治もそうだったんですけど、ずっと問われてきたテーマなんですよね。
ですから、民主主義は、みんなが参加するのはいいのだけれども、果たして結果を出せるかなあ、ということが実は古代以来、ギリシャの民主政治もそうだったんですけど、ずっと問われてきたテーマなんですよね。
Labels:
human rights and democracy
Unknown
Democracy is nothing more than mob rule, where 51% of the people may take away the rights of the other 49%.
Labels:
human rights and democracy
Friday, July 20, 2012
Jean-Jacques Rousseau
Le peuple anglais pense être libre, il se trompe fort ; il ne l’est que durant l’élection des membres du parlement: sitôt qu’ils sont élus, il est esclave, il n’est rien.
Labels:
human rights and democracy
Willy Lam
Since mid-2011, even high-powered academics such as Messrs. Wang and Chu have not dared contradict the generals. Major General Zhang Zhaozhong recently claimed that there are “more than one million traitors” in China and elaborated that “some of our scholars are trained by the Americans.” “They read American books, accepted American ideals and they are now helping the U.S. to fool the Chinese,” he added in a talk widely disseminated online.
Labels:
asian way
Thursday, July 19, 2012
Susanne Rust
New research suggests that the cancer and death toll from Fukushima may be higher than previously claimed.
According to a team of Stanford University researchers, most of these deaths will likely occur in Japan, but there could be as many as 30 casualties from radiation exposure in North America.
These numbers are in addition to the roughly 600 people who died as result of the evacuation near Fukushima after the plant’s meltdown in March 2011.
The new estimates stand in stark contrast to others, including the United Nations Science Committee on the Effects of Atomic Radiation, which suggested there would be no deaths as a result of the radioactive release.
According to a team of Stanford University researchers, most of these deaths will likely occur in Japan, but there could be as many as 30 casualties from radiation exposure in North America.
These numbers are in addition to the roughly 600 people who died as result of the evacuation near Fukushima after the plant’s meltdown in March 2011.
The new estimates stand in stark contrast to others, including the United Nations Science Committee on the Effects of Atomic Radiation, which suggested there would be no deaths as a result of the radioactive release.
Labels:
Japanese way
World Bank
The new World Bank study says that about three-quarters of planet’s population now has access to a mobile phone.
Labels:
information
Reuters in Beijing
Chinese President Hu Jintao has offered $20bn in loans to African countries over the next three years, boosting a relationship that has been criticised by the west and given Beijing growing access to the resource-rich continent.
The loans offered were double the amount China pledged for the previous three-year period in 2009 and is the latest in a string of aid and credit provided to African countries.
The pledge is likely to boost China’s good relations with Africa, which supplies it with oil and raw materials such as copper and uranium.
But the loans could add to discomfort in the west, which criticises China for overlooking human rights abuses in its business dealings with Africa, especially in Beijing’s desire to feed its booming economy.
The loans offered were double the amount China pledged for the previous three-year period in 2009 and is the latest in a string of aid and credit provided to African countries.
The pledge is likely to boost China’s good relations with Africa, which supplies it with oil and raw materials such as copper and uranium.
But the loans could add to discomfort in the west, which criticises China for overlooking human rights abuses in its business dealings with Africa, especially in Beijing’s desire to feed its booming economy.
Labels:
globe
罗仲伟
目前制造业面临的困难,主要是市场不景气带来的,一方面是欧债危机导致整个国际市场低迷,特别是发达国家主要市场不景气,另一方面是内需不振,而拉动内需又难以在短期内实现。据我了解,今年我国制造业面临改革开放以来最严重的困难,一些企业认为,现在的市场比金融危机爆发时还要差得多。
不过,国际制造业的兴起和回归,对中国的影响并没有许多人想象的那么严重。从短期来看,东南亚与东欧地区新出现的比较优势会对我们形成一定竞争,但是不会动摇中国制造业大国的地位。因为我国的制造业经过多年的发展,已经形成了完整的配套产业链以及工业体系,特别是沿海地区,产业之间的协作和产业内部的配套都比较完善,这是它们在短期内难以建立起来的,所以我们的低端市场不会被它们取代。
不过,国际制造业的兴起和回归,对中国的影响并没有许多人想象的那么严重。从短期来看,东南亚与东欧地区新出现的比较优势会对我们形成一定竞争,但是不会动摇中国制造业大国的地位。因为我国的制造业经过多年的发展,已经形成了完整的配套产业链以及工业体系,特别是沿海地区,产业之间的协作和产业内部的配套都比较完善,这是它们在短期内难以建立起来的,所以我们的低端市场不会被它们取代。
Labels:
asian way
My Arts Online
Art is a product of human activity, made with the endeavour of stimulating the human senses, mind, soul and spirit. In other words art is a collection of actions and objects created with the intention of transmitting emotions and ideas.
Art usually is associated with the freedom that’s why it has mutual objects with the Internet. This is the virtual place where free minded people meet, communicate and present their ideas with a wide range of people getting to know their thoughts.
Art usually is associated with the freedom that’s why it has mutual objects with the Internet. This is the virtual place where free minded people meet, communicate and present their ideas with a wide range of people getting to know their thoughts.
Labels:
art
BBC
Russian maths genius Grigory Perelman, who declined a prestigious international award four years ago, is under new pressure to accept a prize.
A US institute wants to give him $1m (£700,000) for solving one of the world’s most complex mathematical problems, the Poincare Conjecture.
But it is unclear whether Dr Perelman, a virtual recluse, will pick it up.
A children’s charity in St Petersburg, where he lives, has urged him to take the money and give it to charity.
Dr Perelman, 43, has cut himself off from the outside world for the past four years, living with his elderly mother in a tiny flat said by neighbours to be infested with cockroaches.
In an open letter on its website, the Warm Home charity called on Dr Perelman to give the cash equivalent of the US Clay Mathematics Institute’s $1m Millennium Prize to Russian charities.
A US institute wants to give him $1m (£700,000) for solving one of the world’s most complex mathematical problems, the Poincare Conjecture.
But it is unclear whether Dr Perelman, a virtual recluse, will pick it up.
A children’s charity in St Petersburg, where he lives, has urged him to take the money and give it to charity.
Dr Perelman, 43, has cut himself off from the outside world for the past four years, living with his elderly mother in a tiny flat said by neighbours to be infested with cockroaches.
In an open letter on its website, the Warm Home charity called on Dr Perelman to give the cash equivalent of the US Clay Mathematics Institute’s $1m Millennium Prize to Russian charities.
Labels:
attitude
Sylvia Nasar, David Gruber
Grigory Perelman left his job as a researcher at the Steklov Institute of Mathematics, in St. Petersburg, last December; he has few friends; and he lives with his mother in an apartment on the outskirts of the city. Although he had never granted an interview before, he was cordial and frank when we visited him, in late June, taking us on a long walking tour of the city. “I’m looking for some friends, and they don’t have to be mathematicians,” he said.
Labels:
attitude
International Mathematical Union
The name of Grigory Perelman is practically a household word among the scientifically interested public. His work from 2002-2003 brought groundbreaking insights into the study of evolution equations and their singularities. Most significantly, his results provide a way of resolving two outstanding problems in topology: the Poincaré Conjecture and the Thurston Geometrization Conjecture. As of the summer of 2006, the mathematical community is still in the process of checking his work to ensure that it is entirely correct and that the conjectures have been proved. After more than three years of intense scrutiny, top experts have encountered no serious problems in the work.
Labels:
attitude
Chochotte
大阪の生活保護を取り巻く実態を背景に全国の現場を取材し『 生活保護が危ない~ 「 最後のセーフティーネット 」 はいま~ 』 を出版したのは平成20年9月。 リーマン・ショツク以降、生活保護受給者数の増加はさらに加速し、制度の底が抜けた。
Labels:
Japanese way
Alon Harish
An elaborate and illegal camouflaged residence, outfitted with bunk beds and a barbecue patio, has been discovered near a Los Angeles County animal refuge.
The structure, which Robert Downs built with materials he bought at Home Depot, contained four bunk beds built into the walls, tables, shelves and fire extinguishers. Outside were a rock patio, a barbecue grill and more tables.
Labels:
american way
Grigory Perelman
I’m not interested in money or fame.
I don’t want to be on display like an animal in a zoo. I’m not a hero of mathematics. I’m not even that successful; that is why I don’t want to have everybody looking at me.
I don’t want to be on display like an animal in a zoo. I’m not a hero of mathematics. I’m not even that successful; that is why I don’t want to have everybody looking at me.
Labels:
attitude
Grigory Perelman
[Sir John M. Ball] proposed to me three alternatives: accept [the Fields Medal] and come [to a public ceremony at the International Mathematical Union’s congress in Madrid]; accept and don’t come, and we will send you the medal later; third, I don’t accept the prize. From the very beginning, I told him I have chosen the third one.
It was completely irrelevant for me.
Everybody understood that if the proof is correct then no other recognition is needed.
It was completely irrelevant for me.
Everybody understood that if the proof is correct then no other recognition is needed.
Labels:
attitude
Wednesday, July 18, 2012
Peter Schiff
The U.S. economy is heading for an economic crash that will make 2008 look like a walk in the park. Stimulus programs can delay this day of reckoning, but only for so long and only at the expense of making the eventual meltdown much, much worse.
We’ve got a much bigger collapse coming, and not just of the markets but of the economy. It’s like what you’re seeing in Europe right now, only worse.
We’ve got a much bigger collapse coming, and not just of the markets but of the economy. It’s like what you’re seeing in Europe right now, only worse.
Labels:
globalization
Gilles Deleuze
Actually, there is only one term, Life, that encompasses thought, but conversely this term is encompassed only by thought. Not that life is in thinking, but only the thinker has a potent life, free of guilt and hatred; and only life explains the thinker. The geometric method, the profession of polishing lenses, and the life of Spinoza should be understood as constituting a whole. For Spinoza is one of the vivants-voyants. He expresses this precisely when he says that demonstrations are “the eyes of the mind.” He is referring to the third eye, which enables one to see life beyond all false appearances, passions, and deaths. The virtues – humility, poverty, chastity, frugality – are required for this kind of vision, no longer as virtues that mutilate life, but as powers that penetrate it and become one with it. Spinoza did not believe in hope or even in courage; he believed only in joy, and in vision. He let others live, provided that others let him live. He wanted only to inspire, to waken, to reveal. The purpose of demonstration functioning as the third eye is not to command or even to convince, but only to shape the glass or polish the lens for this inspired free vision.
Labels:
attitude
Tuesday, July 17, 2012
FINANCE.TUT.BY
Белорусы потратили на алкоголь больше, чем на топливо: В первом полугодии 2012 года через розничную торговлю продано алкогольных напитков и пива на 7,2 триллиона рублей, сообщает Белстат. Для сравнения, на моторное топливо в стране потрачено меньше – 6 триллионов рублей.
Labels:
health
Patrick Süskind
Jean-Baptiste Grenouille wird als fünfter unehelicher Sohn einer Fischverkäuferin in Paris geboren. Alle ihre Geburten davor waren Totgeburten oder starben unmittelbar nach der Geburt und so achtet seine Mutter auch am 17. Juli 1738 nicht auf die Frucht ihres Leibes. Doch er lebt und überlebt als Findelkind und durchwandert verschiedene Pflege- und Erziehungsstationen. Schon bald wird zweierlei klar: Jean-Baptiste hat einen extrem gut ausgebildeten Geruchssinn, er selbst ist aber geruchlos. “Seine Exkremente riechen wohl. Er selbst, der Bastard selbst, riecht nicht” sagte seine Amme.
Labels:
story
Francis Marcouin, Keiko Omoto
Ilz se mouchent dans des mouchoirs de papier de soye de Chine, de la grandeur de la main a peu prez, et ne se servent jamais deux fois d’un mouchoir, de sorte que toutes les fois qu’ilz ne mouchoyent, ils jestoyent leurs papiers par terre, et avoyent le plaisir de les voir ramasser a ceux de deca qui les alloyent voir, ou il y avoit grande presse du peuple qui s’entre batoit pour un ramasser principallement de ceux de l’Ambassadeur …
Le ses epees et dagues sont faictes en fasson de simmetterre tres peu courbe, et de moyenne longueur et sont sy fort tranchantz que y mettant un feuillet de papier et soufflant ilz couppent le papier, et encore de leur papier quy est beaucoup plus deslie que le notre et est faict de soye sur lesquels ils escrivent avec un pinceau. …
Quand ilz mangeoient ils ne touchent jamais leur chair sinon avec deux petits batons qu’ils tiennent avec trois doigts.
Le ses epees et dagues sont faictes en fasson de simmetterre tres peu courbe, et de moyenne longueur et sont sy fort tranchantz que y mettant un feuillet de papier et soufflant ilz couppent le papier, et encore de leur papier quy est beaucoup plus deslie que le notre et est faict de soye sur lesquels ils escrivent avec un pinceau. …
Quand ilz mangeoient ils ne touchent jamais leur chair sinon avec deux petits batons qu’ils tiennent avec trois doigts.
Labels:
records
Val Patterson
Now that I have gone to my reward, I have confessions and things I should now say. As it turns out, I AM the guy who stole the safe from the Motor View Drive Inn back in June, 1971. I could have left that unsaid, but I wanted to get it off my chest.
I really am NOT a PhD. What happened was that the day I went to pay off my college student loan at the U of U, the girl working there put my receipt into the wrong stack, and two weeks later, a PhD diploma came in the mail. I didn’t even graduate, I only had about 3 years of college credit. In fact, I never did even learn what the letters “PhD” even stood for. For all of the Electronic Engineers I have worked with, I’m sorry, but you have to admit my designs always worked very well, and were well engineered, and I always made you laugh at work.
Now to that really mean Park Ranger; after all, it was me that rolled those rocks into your geyser and ruined it. I did notice a few years later that you did get Old Faithful working again. To Disneyland – you can now throw away that “Banned for Life” file you have on me, I’m not a problem anymore – and SeaWorld San Diego, too, if you read this.
My regret is that I felt invincible when young and smoked cigarettes when I knew they were bad for me. Now, to make it worse, I have robbed my beloved Mary Jane of a decade or more of the two of us growing old together and laughing at all the thousands of simple things that we have come to enjoy and fill our lives with such happy words and moments. My pain is enormous, but it pales in comparison to watching my wife feel my pain as she lovingly cares for and comforts me. I feel such the ‘thief’ now – for stealing so much from her – there is no pill I can take to erase that pain.
I really am NOT a PhD. What happened was that the day I went to pay off my college student loan at the U of U, the girl working there put my receipt into the wrong stack, and two weeks later, a PhD diploma came in the mail. I didn’t even graduate, I only had about 3 years of college credit. In fact, I never did even learn what the letters “PhD” even stood for. For all of the Electronic Engineers I have worked with, I’m sorry, but you have to admit my designs always worked very well, and were well engineered, and I always made you laugh at work.
Now to that really mean Park Ranger; after all, it was me that rolled those rocks into your geyser and ruined it. I did notice a few years later that you did get Old Faithful working again. To Disneyland – you can now throw away that “Banned for Life” file you have on me, I’m not a problem anymore – and SeaWorld San Diego, too, if you read this.
My regret is that I felt invincible when young and smoked cigarettes when I knew they were bad for me. Now, to make it worse, I have robbed my beloved Mary Jane of a decade or more of the two of us growing old together and laughing at all the thousands of simple things that we have come to enjoy and fill our lives with such happy words and moments. My pain is enormous, but it pales in comparison to watching my wife feel my pain as she lovingly cares for and comforts me. I feel such the ‘thief’ now – for stealing so much from her – there is no pill I can take to erase that pain.
Labels:
love
Kenneth Appel and Wolfgang Haken; Ashay Dharwadker
In 1976, K. Appel and W. Haken announced a “computer proof” of the four-color conjecture, using 1200 hours of computer calculations that could not be verified by humans, even in principle.
In 2000, Ashay Dharwadker announced a new proof of the four-color theorem that appears to have stood the test of time.
Labels:
truth
Henri Poincaré
C'est par la logique qu'on démontre, c'est par l'intuition qu'on invente.
Labels:
truth
Stockholm International Peace Research Institute
Military expenditure of Japan
In constant ( 2010 ) US$ m.
1992 | 51,768 | 2002 | 55,938 |
1993 | 52,342 | 2003 | 56,053 |
1994 | 52,595 | 2004 | 55,541 |
1995 | 53,120 | 2005 | 55,330 |
1996 | 54,192 | 2006 | 54,637 |
1997 | 54,433 | 2007 | 53,885 |
1998 | 54,288 | 2008 | 53,159 |
1999 | 54,385 | 2009 | 54,339 |
2000 | 54,785 | 2010 | 54,641 |
2001 | 55,376 | 2011 | 54,529 |
Labels:
Japanese way
A.A.
露骨なまでに有権者に媚びる政策で、選挙に勝つための政治を行う事は、手段としては間違っていません。結局、選挙に勝てなければ政治は行えないのですからね。ただ、そんな露骨な手段に引っかかる有権者が多い事が悲しい。
Labels:
Japanese way
Franklin Hadley Cocks
Exactly why our planet occasionally cools down has taken more than a century to work out. Now we know that cyclic gravitational tugs from Jupiter and Saturn periodically elongate Earth’s orbit, and this effect combines from time to time with slow changes in the direction and degree of Earth’s tilt that are caused by the gravity of our large moon. Consequently, summer sunlight around the poles is reduced, and high-latitude regions such as Alaska and Siberia turn cold enough to preserve snow year-round. This constant snow cover reflects a great deal of sunlight, cooling things down even more, and a new ice age begins. Naturally, this process does not occur with anything like the speed portrayed in movies, but geological and other evidence shows that it’s happened at least four times.
With so much attention focused on global warming, this chilly prospect has been all but forgotten. Given how catastrophic another ice age could be, one might be tempted to ask whether a human-caused increase in atmospheric and ocean temperatures will actually be a boon.
With so much attention focused on global warming, this chilly prospect has been all but forgotten. Given how catastrophic another ice age could be, one might be tempted to ask whether a human-caused increase in atmospheric and ocean temperatures will actually be a boon.
Labels:
perception
Monday, July 16, 2012
Embassy of the People’s Republic of China in the Democratic People’e Republic of Korea
2011-07-13
China, DPRK pledge to enhance friendly ties
2011-07-13
China, DPRK to strengthen ties, friendship
2011-07-12
Chinese president stresses reinforcement of China-DPRK relations
2011-07-12
DPRK, China mark 50th anniversary of friendship treaty
2011-07-11
China, DPRK vow to boost cooperation, ties
2011-05-26
China ready to advance ties with DPRK: Hu
2011-05-26
China glad to see DPRK giving top priority to people’s lives: Hu
China, DPRK pledge to enhance friendly ties
2011-07-13
China, DPRK to strengthen ties, friendship
2011-07-12
Chinese president stresses reinforcement of China-DPRK relations
2011-07-12
DPRK, China mark 50th anniversary of friendship treaty
2011-07-11
China, DPRK vow to boost cooperation, ties
2011-05-26
China ready to advance ties with DPRK: Hu
2011-05-26
China glad to see DPRK giving top priority to people’s lives: Hu
Labels:
globe
The Belarusian-Chinese Committee on Trade and Economic Cooperation
12.07.2012
Myasnikovich: Cooperation with China is among Belarus’ foreign policy priorities
11.07.2012
China named strategic ally of Belarus
11.07.2012
Alexander Lukashenko presents Order of Friendship of Peoples to Xu Caihou
11.07.2012
Belarus in favor of closer military ties with China
10.07.2012
“China through the Eyes of Belarusians” marks 20th anniversary of the relations
05.07.2012
Semashko encourages more Chinese investments in Belarus
03.07.2012
China intends to strengthen relations with Belarus
Myasnikovich: Cooperation with China is among Belarus’ foreign policy priorities
11.07.2012
China named strategic ally of Belarus
11.07.2012
Alexander Lukashenko presents Order of Friendship of Peoples to Xu Caihou
11.07.2012
Belarus in favor of closer military ties with China
10.07.2012
“China through the Eyes of Belarusians” marks 20th anniversary of the relations
05.07.2012
Semashko encourages more Chinese investments in Belarus
03.07.2012
China intends to strengthen relations with Belarus
Labels:
globe
admin
This gloomy picture raises a profound problem for anyone in politics: “If I don’t win, I can’t make a difference, so I have to do whatever it takes to win.” ...
The issues are complicated and people just don’t have the time to understand them. “I’ve worked all day, so forget global warming and the debt ceiling and bring on dinner already.“ They are attracted to a leader who appears to have the answers, and the more certain the leader appears the better, even if that leader is wrong! It’s the easy way out, and who can blame them? They don’t have the time. But wait, they have time to stream hours of their favorite shows, they text endlessly, and invest solid time in social media. They do have time and energy for things that interest them. What if they found you interesting?
The issues are complicated and people just don’t have the time to understand them. “I’ve worked all day, so forget global warming and the debt ceiling and bring on dinner already.“ They are attracted to a leader who appears to have the answers, and the more certain the leader appears the better, even if that leader is wrong! It’s the easy way out, and who can blame them? They don’t have the time. But wait, they have time to stream hours of their favorite shows, they text endlessly, and invest solid time in social media. They do have time and energy for things that interest them. What if they found you interesting?
Labels:
truth
Valérie Pécresse
Il fallut plus de trois siècles et des centaines de pages de démonstration pour remplir cette fameuse marge... Quant à Poincaré, plus sobre, il s’est contenté de commenter ainsi l’énoncé de sa conjecture : « mais cette question nous entraînerait trop loin ».
Voici, Mesdames et Messieurs, une merveilleuse définition des mathématiques : la science des questions qui nous entraînent trop loin.
Voici, Mesdames et Messieurs, une merveilleuse définition des mathématiques : la science des questions qui nous entraînent trop loin.
Labels:
truth
Nassim Nicholas Taleb
It has been more profitable for us to bind together in the wrong direction than to be alone in the right one. Those who have followed the assertive idiot rather than the introspective wise person have passed us some of their genes. This is apparent from a social pathology: psychopaths rally follower.
Labels:
real
秋田魁新報
上小阿仁村の村立上小阿仁国保診療所長を務める男性医師が、村に辞意を伝えていたことが分かった。村では連続して3人が就任から1年ほどで辞意を示したことになる。
前任の女性医師は、一部住民との不和が原因で辞意を示した。多くの村民の慰留で一度は辞意を撤回したが、昨年5月末に退職した。
この女性医師の前の男性医師は、公募で採用された初めての医師。栃木県日光市から赴任し、翌年末で退職したが、辞表提出後、村の広報誌に「村執行部の医師に対する見方、接し方、処遇の仕方の中に医師の頑張る意欲をなくさせるものがあった」「次の医師が見つかっても、その人も同じような挫折をすることになりかねない」などとする意見を掲載、波紋を広げた。
前任の女性医師は、一部住民との不和が原因で辞意を示した。多くの村民の慰留で一度は辞意を撤回したが、昨年5月末に退職した。
この女性医師の前の男性医師は、公募で採用された初めての医師。栃木県日光市から赴任し、翌年末で退職したが、辞表提出後、村の広報誌に「村執行部の医師に対する見方、接し方、処遇の仕方の中に医師の頑張る意欲をなくさせるものがあった」「次の医師が見つかっても、その人も同じような挫折をすることになりかねない」などとする意見を掲載、波紋を広げた。
Labels:
Japanese way
Sunday, July 15, 2012
人権を考える大津市民のつどい
この「つどい」は、1969年(昭和44年)に、「大津市同和教育研究大会」としてスタートしました。これまで、多くの方々の熱意と関係諸団体の理解と協力を得て、同和問題をはじめあらゆる差別の解消をめざし、大会名称も「人権を考える大津市民のつどい」と改め、「人権尊重を基盤とした個性と魅力あふれるまちづくりをめざして」をテーマに、市民参加の集会として夏と秋の年2回開催されるようになり、昨年の参加者数は6000人を超え、ますます地域社会に定着したものとなってきています。
近年の少子高齢化、国際化、情報化などの進展により、市民の権利意識や価値観も多様化しています。しかし、いまだに人権尊重の願いに反するような状況も起きており、人権に関する理解や認識は十分とは言えないところがあります。このため、市民一人ひとりが生命を大切にし、お互いの人権を尊重し合えるまちづくりを推進するため、あらゆる場や機会を通じた人権学習が求められています。
近年の少子高齢化、国際化、情報化などの進展により、市民の権利意識や価値観も多様化しています。しかし、いまだに人権尊重の願いに反するような状況も起きており、人権に関する理解や認識は十分とは言えないところがあります。このため、市民一人ひとりが生命を大切にし、お互いの人権を尊重し合えるまちづくりを推進するため、あらゆる場や機会を通じた人権学習が求められています。
Labels:
human rights and democracy
Saturday, July 14, 2012
底辺の労働者の生活
梅雨時ですから無理もないですが、晴れる晴れるとの予報も、くもりや雨の連続です。苦しい生活です。昨日の朝食は一杯の冷や飯、日の丸ご飯だったことについて昨日報告しました。今朝の朝食も同じく一杯の冷や飯です。やはり日の丸ご飯でした。今朝は一品追加しました。特売品の「釜あけしらす」です。昨日購入しました。80g238円でした。高額な貴重な食材です。少しだけ食べました。その後は冷凍しました。賞味期間が短いですから、大切にしなくてはなりません。昨日の昼食はセブンイレブンでレタスサンドを購入し、ヤクルト野菜ジュースとともに食べました。夕食は、自分で栽培したジャガイモとキュウリに、わずかな安いハムを入れたサラダをおかずに、白米を食べました。現金収入が乏しいだけに、食べ物の確保に四苦八苦の連続です。少し前までは朝食に「食パン」を購入していましたが、今の収入では一杯の冷や飯が精一杯です。人生においても同じです。来る日も来る日も冷や飯を食べさせられ、冷や水かけられることの連続です。最下層の厳しい人生です。お金がありません。
Labels:
Japanese way
Friday, July 13, 2012
文化庁
「You Tube」などの動画投稿サイトの閲覧についても、その際にキャッシュが作成されるため、違法になるのですか。
違法ではなく、刑罰の対象とはなりません。
動画投稿サイトにおいては、データをダウンロードしながら再生するという仕組みのものがあり、この場合、動画の閲覧に際して、複製(録音又は録画)が伴うことになります。しかしながら、このような複製(キャッシュ)に関しては、第47条の8(電子計算機における著作物利用に伴う複製)の規定が適用されることにより著作権侵害には該当せず、「著作権又は著作隣接権を侵害した」という要件を満たしません。
違法ではなく、刑罰の対象とはなりません。
動画投稿サイトにおいては、データをダウンロードしながら再生するという仕組みのものがあり、この場合、動画の閲覧に際して、複製(録音又は録画)が伴うことになります。しかしながら、このような複製(キャッシュ)に関しては、第47条の8(電子計算機における著作物利用に伴う複製)の規定が適用されることにより著作権侵害には該当せず、「著作権又は著作隣接権を侵害した」という要件を満たしません。
Labels:
information
山田毅
バブル崩壊は実にあっけなかった。NHKは三夜連夜で「土地は誰のもの」を放送し、サラリーマンが一生働いても買えない高地価の不条理を訴えた。誰もが異常だ、けしからんと叫び始めた。世論によりバブル退治に動員された日銀の三重野総裁は「平成の鬼平」ともてはやされた。急激な金融引き締め、大蔵省の総量規制、懲罰的税制、さらに、当時の国土庁により地価監視区域制度も実施され、公示価格と乖離した高値取引を規制した。これらによりバブルは弾けた。日本人のDNAにすりこまれた地価神話が音をたてて崩れた。しかし全力疾走の短距離ランナーの前に突然、巨大な隕石を落下させたようなこれら一連の政策は、後に大きな禍根を日本経済に残すことになる。
地価の急激な下落で銀行による過剰融資は、大手流通、建設、不動産をはじめ、バブル時に本社ビルを建てた企業などに大量の不良資産を発生させた。このため生じた資産デフレは借り手・貸し手双方のバランスシートに不測の大打撃を与え、金融システム不安を引き起こすが、当時の政府は、単なる景気循環の枠内での景気対策でいずれ終焉すると考えていた。正確に言うと日銀、大蔵省の役人は「地価はいずれ上がる」と思い込み、責任を追求される悪夢から逃避したかつたのかもしれない。93年5月、日銀内部で50兆円の不良債権を予測したレポートが存在したらしいが握り潰されたという日経の記事もある。
当時は、著名な専門家、エコノミストで現在まで長期に亘る地価低迷を予測した者は殆どいない。
地価の急激な下落で銀行による過剰融資は、大手流通、建設、不動産をはじめ、バブル時に本社ビルを建てた企業などに大量の不良資産を発生させた。このため生じた資産デフレは借り手・貸し手双方のバランスシートに不測の大打撃を与え、金融システム不安を引き起こすが、当時の政府は、単なる景気循環の枠内での景気対策でいずれ終焉すると考えていた。正確に言うと日銀、大蔵省の役人は「地価はいずれ上がる」と思い込み、責任を追求される悪夢から逃避したかつたのかもしれない。93年5月、日銀内部で50兆円の不良債権を予測したレポートが存在したらしいが握り潰されたという日経の記事もある。
当時は、著名な専門家、エコノミストで現在まで長期に亘る地価低迷を予測した者は殆どいない。
Labels:
Japanese way
児玉克哉
ヨーロッパ金融危機の中、日本の国債は買われ、日本円はさらに強くなっています。ギリシャが危ない、イタリアが危ない、スペインが危ない、と言われ、日本の危機は見逃されています。人によっては、日本の経済は非常に安定しているから強いのであり、累積赤字などは問題ない、という人もいます。その証拠に日本の国債は買われているでしょ、円高は止まらないでしょ、と主張します。
本当にそうでしょうか。日本の国家財政は破綻寸前まできており、国債によって賄われる割合はますます高まっています。日本の企業や個人のお金で国債を賄っているから大丈夫、という議論もよく聞きました。しかし、大震災が起きて、経済が冷え込むなか国債を売って必要経費を賄おうとする日本企業も少なくありません。高齢化がすすみ、年金受給者や退職金を受ける人が増える中、貯金であった国債を売る企業も増えます。
そう考えると、日本国債の暴落は秒読み段階に入りました。いつ暴落してもおかしくない状況です。皮肉的ですが、ヨーロッパ金融危機が一段落すると、次は日本金融危機が起こる可能性が高いのです。
本当にそうでしょうか。日本の国家財政は破綻寸前まできており、国債によって賄われる割合はますます高まっています。日本の企業や個人のお金で国債を賄っているから大丈夫、という議論もよく聞きました。しかし、大震災が起きて、経済が冷え込むなか国債を売って必要経費を賄おうとする日本企業も少なくありません。高齢化がすすみ、年金受給者や退職金を受ける人が増える中、貯金であった国債を売る企業も増えます。
そう考えると、日本国債の暴落は秒読み段階に入りました。いつ暴落してもおかしくない状況です。皮肉的ですが、ヨーロッパ金融危機が一段落すると、次は日本金融危機が起こる可能性が高いのです。
Labels:
Japanese way
野村證券
個人向け国債は、元本と利子の支払いを日本国政府が行うため、安全性の高い債券ですが、発行体である日本国の信用状況の悪化等により、元本や利子の支払いが滞ったり、支払不能が生じるリスクがあります。
個人向け国債を募集によりご購入いただく場合は、購入対価のみお支払いいただきます。
個人向け国債は発行から1年間、原則として中途換金はできません。個人向け国債を中途換金する際、原則として次の算式によって算出される中途換金調整額が、売却される額面金額に経過利子を加えた金額より差し引かれます。
(●変動10年:平成25年1月9日までは直前2回分の各利子(税引前)相当額×0.8、平成25年1月10日以降は直前2回分の各利子(税引前)相当額×0.79685、●固定5年、固定3年:平成25年1月9日までは2回分の各利子(税引前)相当額×0.8、平成25年1月10日以降は2回分の各利子(税引前)相当額×0.79685)
ご購入にあたっては、契約締結前交付書面をよくお読みください。
個人向け国債を募集によりご購入いただく場合は、購入対価のみお支払いいただきます。
個人向け国債は発行から1年間、原則として中途換金はできません。個人向け国債を中途換金する際、原則として次の算式によって算出される中途換金調整額が、売却される額面金額に経過利子を加えた金額より差し引かれます。
(●変動10年:平成25年1月9日までは直前2回分の各利子(税引前)相当額×0.8、平成25年1月10日以降は直前2回分の各利子(税引前)相当額×0.79685、●固定5年、固定3年:平成25年1月9日までは2回分の各利子(税引前)相当額×0.8、平成25年1月10日以降は2回分の各利子(税引前)相当額×0.79685)
ご購入にあたっては、契約締結前交付書面をよくお読みください。
Labels:
Japanese way
海外投資データバンク
日本政府の借金は1000兆円(GDP比で200%)と世界最悪であり、近い将来に日本が財政破綻する可能性もある言われています。もしそうなれば、国債は暴落(長期金利は急上昇)して、保有者は大きな損失を被ります。
日本の1%前後の長期金利は確かに世界最低ですが、これはあくまで名目金利です。日本はデフレが続いており、近年のインフレ率はマイナス1%前後ですから、実質金利は2%を超えるのです。ところがアメリカやヨーロッパの先進国では、長期金利は3%台ですが、インフレ率が大体2%程度あるので、実質金利は1%台に落ち着きます。国債の金利というのは、その国の財政のリスクプレミアムとも言い換えられます。日本債券の実質金利が欧米を上回るということは、日本の国債は欧米に比べてハイリスクだと考えるべきなのです。
もう一点、現在の日本では国債が買われ過ぎていることも、考慮しなければいけません。金融機関が貸し出しを抑制する一方、国債投資を激増させているので、一部で言われるように「国債バブル」が起きているといえます。バブルであるにも関わらず、欧米より少し高い程度のリスクプレミアムだということは、本当なら日本国債はもっとハイリスク(実質金利が高い)だということです。
日本国債は95%が日本円建て(日本人が保有)なので、仮に財政難で返済が苦しくなっても、政府は紙幣を発行して借金を返すという荒技が使えます。しかしそうなれば、日本国債の信用はがた落ちし、長期金利は跳ね上がり、急激なインフレ&円安が起きることになります。
そうなる前に手を打つとすれば、インフレターゲット導入と国債の日銀引き受けで、財政再建をするしか方法はありません(増税では絶対賄いきれない)。その場合もやはり、長期金利の上昇とインフレ&円安が起こります。
つまり、日本の財政状況から考えても、バブルで値上がりしすぎな現状を考えても、近い将来国債価格が暴落することは避けられないのです。実際にどの程度債券価格が暴落するのかをシミュレーションすると、平均的な日本債券インデックスファンドで6~70%近い大暴落が起きるという計算となります。
日本の1%前後の長期金利は確かに世界最低ですが、これはあくまで名目金利です。日本はデフレが続いており、近年のインフレ率はマイナス1%前後ですから、実質金利は2%を超えるのです。ところがアメリカやヨーロッパの先進国では、長期金利は3%台ですが、インフレ率が大体2%程度あるので、実質金利は1%台に落ち着きます。国債の金利というのは、その国の財政のリスクプレミアムとも言い換えられます。日本債券の実質金利が欧米を上回るということは、日本の国債は欧米に比べてハイリスクだと考えるべきなのです。
もう一点、現在の日本では国債が買われ過ぎていることも、考慮しなければいけません。金融機関が貸し出しを抑制する一方、国債投資を激増させているので、一部で言われるように「国債バブル」が起きているといえます。バブルであるにも関わらず、欧米より少し高い程度のリスクプレミアムだということは、本当なら日本国債はもっとハイリスク(実質金利が高い)だということです。
日本国債は95%が日本円建て(日本人が保有)なので、仮に財政難で返済が苦しくなっても、政府は紙幣を発行して借金を返すという荒技が使えます。しかしそうなれば、日本国債の信用はがた落ちし、長期金利は跳ね上がり、急激なインフレ&円安が起きることになります。
そうなる前に手を打つとすれば、インフレターゲット導入と国債の日銀引き受けで、財政再建をするしか方法はありません(増税では絶対賄いきれない)。その場合もやはり、長期金利の上昇とインフレ&円安が起こります。
つまり、日本の財政状況から考えても、バブルで値上がりしすぎな現状を考えても、近い将来国債価格が暴落することは避けられないのです。実際にどの程度債券価格が暴落するのかをシミュレーションすると、平均的な日本債券インデックスファンドで6~70%近い大暴落が起きるという計算となります。
Labels:
Japanese way
週刊新潮
厚生労働省は、高血圧対策を重要政策の一つに掲げて専用ホームペ-ジを開設している。その中で高血圧の基準値を、上が140mmHg以上、または下が90mmHg以下と定めているが、実は15年前に旧厚生省が定めた基準は上が180で、下が100だったのだ。それを厚労省と日本高血圧学会が二度に亘って引き下げた。その結果、高血圧患者がどんどん増えている。確かに、高血圧患者は増加する一方だ。1987年には男性110万人、女性60万人だったが、現在は男性830万人、女性680万人にまで増加している。なぜ厚労省はわざわざ患者を増やすようなことをしているのだろうか。
厚労省や日本高血圧学会は、独自の判断で基準値を引き下げたわけではなく、WHO(世界保健機関)の基準値を雛形にしただけなのだ。そのWHOは、1999年に高血圧の基準値を上が140mmHg、下を90mmHg以上と改定した。しかも、上の値は、従来の数値より20mmHgも引き下げたのだった。そもそも基準値の引き下げには、医学的な根拠は全くない。予算の七割が製薬会社の寄付というWHOが、スポンサーである製薬会社の意向を汲んで基準値を引き下げただけなのだ。
製薬会社の商売のために、本来健康な人まで高血圧患者と診断されている。患者が増えれば、血圧下げるために服用する降圧剤の需要も増えて、製薬会社の売り上げ増加に繋がる。
WHOは2012年版「世界保健統計」で、世界の25歳以上の成人の4人に1人が高血圧と発表した。これもスポンサーへの配慮なのかもしれない。
厚労省や日本高血圧学会は、独自の判断で基準値を引き下げたわけではなく、WHO(世界保健機関)の基準値を雛形にしただけなのだ。そのWHOは、1999年に高血圧の基準値を上が140mmHg、下を90mmHg以上と改定した。しかも、上の値は、従来の数値より20mmHgも引き下げたのだった。そもそも基準値の引き下げには、医学的な根拠は全くない。予算の七割が製薬会社の寄付というWHOが、スポンサーである製薬会社の意向を汲んで基準値を引き下げただけなのだ。
製薬会社の商売のために、本来健康な人まで高血圧患者と診断されている。患者が増えれば、血圧下げるために服用する降圧剤の需要も増えて、製薬会社の売り上げ増加に繋がる。
WHOは2012年版「世界保健統計」で、世界の25歳以上の成人の4人に1人が高血圧と発表した。これもスポンサーへの配慮なのかもしれない。
Labels:
business
The Sun
I am 8 years old. Some of my little friends say there is no Santa Claus. Papa says, “If you see it in The Sun, it’s so.” Please tell me the truth, is there a Santa Claus? – Virginia O’Hanlon
Virginia, your little friends are wrong. They have been affected by the skepticism of a sceptical age. They do not believe except they see. They think that nothing can be which is not comprehensible by their little minds. All minds, Virginia, whether they be men’s or children’s, are little. In this great universe of ours, man is a mere insect, an ant, in his intellect as compared with the boundless world about him, as measured by the intelligence capable of grasping the whole of truth and knowledge.
Yes, Virginia, there is a Santa Claus.
He exists as certainly as love and generosity and devotion exist, and you know that they abound and give to your life its highest beauty and joy. Alas! how dreary would be the world if there were no Santa Claus! It would be as dreary as if there were no Virginias. There would be no childlike faith then, no poetry, no romance to make tolerable this existence. We should have no enjoyment, except in sense and sight. The external light with which childhood fills the world would be extinguished.
Virginia, your little friends are wrong. They have been affected by the skepticism of a sceptical age. They do not believe except they see. They think that nothing can be which is not comprehensible by their little minds. All minds, Virginia, whether they be men’s or children’s, are little. In this great universe of ours, man is a mere insect, an ant, in his intellect as compared with the boundless world about him, as measured by the intelligence capable of grasping the whole of truth and knowledge.
Yes, Virginia, there is a Santa Claus.
He exists as certainly as love and generosity and devotion exist, and you know that they abound and give to your life its highest beauty and joy. Alas! how dreary would be the world if there were no Santa Claus! It would be as dreary as if there were no Virginias. There would be no childlike faith then, no poetry, no romance to make tolerable this existence. We should have no enjoyment, except in sense and sight. The external light with which childhood fills the world would be extinguished.
Labels:
belief
唐津一
故山本七平氏の著書で「空気の研究」というのがあった。誰が考えても無謀な太平洋戦争に日本が突入していったときの日本社会の空気について書いたもので、皆がおかしいと思いながらも戦争に入っていったときの世の中の空気について書いてある。これを読むと私のような戦中派は、まったくその通りとうなずくばかりで、日本人は簡単に世間の空気に乗せられるお人好しばかりがそろっているという気がする。ところが日本でバブルがはじけて以来の社会の動きを見ていると、日本はまたもや世間の空気に乗せられて、とんでもない途を歩いていることがわかるのである。
バブルの頃は、財テクをやらないものは人にあらずといった空気があった。それが世の指導的な地位にある人々からマスコミまでが煽りに煽った。ニューヨークのロックフェラーセンターを買い取るといったことも、まさにその空気に乗ってしまえば何も恐ろしいことではなかったのだ。
ところが今は全く逆である。不況だとなると、何もかもダメという空気になってしまっている。
バブルの頃は、財テクをやらないものは人にあらずといった空気があった。それが世の指導的な地位にある人々からマスコミまでが煽りに煽った。ニューヨークのロックフェラーセンターを買い取るといったことも、まさにその空気に乗ってしまえば何も恐ろしいことではなかったのだ。
ところが今は全く逆である。不況だとなると、何もかもダメという空気になってしまっている。
Labels:
Japanese way
司馬遼太郎
昔も今も、また未来においても変わらないことがある。そこに空気と水、それに土などという自然があって、人間や他の動植物、さらには微生物にいたるまでが、それに依存しつつ生きているということである。
自然こそ不変の価値なのである。なぜならば、人間は空気を吸うことなく生きることができないし、水分をとることがなければ、かわいて死んでしまう。
さて、自然という「不変のもの」を基準に置いて、人間のことを考えてみたい。
人間は・・・・繰り返すようだが・・・・自然によって生かされてきた。古代でも中世でも自然こそ神々であるとした。このことは、少しも誤っていないのである。歴史の中の人々は、自然をおそれ、その力をあがめ、自分たちの上にあるものとして身をつつしんできた。
この態度は、近代や現代に入って少しゆらいだ。
・・・・人間こそ、いちばんえらい存在だ。
という、思い上がった考えが頭をもたげた。20世紀という現代は、ある意味では、自然へのおそれがうすくなった時代といってもいい。
同時に、人間は決しておろかではない。思いあがるということとはおよそ逆のことも、あわせ考えた。つまり、私ども人間とは自然の一部にすぎない、というすなおな考えである。
自然こそ不変の価値なのである。なぜならば、人間は空気を吸うことなく生きることができないし、水分をとることがなければ、かわいて死んでしまう。
さて、自然という「不変のもの」を基準に置いて、人間のことを考えてみたい。
人間は・・・・繰り返すようだが・・・・自然によって生かされてきた。古代でも中世でも自然こそ神々であるとした。このことは、少しも誤っていないのである。歴史の中の人々は、自然をおそれ、その力をあがめ、自分たちの上にあるものとして身をつつしんできた。
この態度は、近代や現代に入って少しゆらいだ。
・・・・人間こそ、いちばんえらい存在だ。
という、思い上がった考えが頭をもたげた。20世紀という現代は、ある意味では、自然へのおそれがうすくなった時代といってもいい。
同時に、人間は決しておろかではない。思いあがるということとはおよそ逆のことも、あわせ考えた。つまり、私ども人間とは自然の一部にすぎない、というすなおな考えである。
Labels:
human being
Thursday, July 12, 2012
umi
タイが ”微笑みのの国” であれば、
日本は、”お人好しの国” と云えます。
“お人好しの国” は良くも悪くもとれます。
みんな右習いです。
みんなが持ってると私も持つ
恵まれた日本の若者とハングリーな外国の若者と・・・・・・
どうなりますか?
動・植物で例をあげると
外国から入ってきた動・植物は強くくて
日本古来からある動・植物は負けてしまうのです。
日本企業はグローバル化を目指し外国へ進出してます。
日本国内だけでは売り上げアップが見込めないられないからだと思います。
それは良い対策だと思います。
あ~~~~~~~そうか~~~~~?
日本国は、日本国内でのグローバル化を目指してるんだ。
将来人間が目指す事は、国境のない ”人間みな兄弟” ですね?
乗っ取られると心配しなくていいですね!
がんばれ日本!そして恵まれない国を助けるんだ!
お人好しの国ですから・・・
日本は、”お人好しの国” と云えます。
“お人好しの国” は良くも悪くもとれます。
みんな右習いです。
みんなが持ってると私も持つ
恵まれた日本の若者とハングリーな外国の若者と・・・・・・
どうなりますか?
動・植物で例をあげると
外国から入ってきた動・植物は強くくて
日本古来からある動・植物は負けてしまうのです。
日本企業はグローバル化を目指し外国へ進出してます。
日本国内だけでは売り上げアップが見込めないられないからだと思います。
それは良い対策だと思います。
あ~~~~~~~そうか~~~~~?
日本国は、日本国内でのグローバル化を目指してるんだ。
将来人間が目指す事は、国境のない ”人間みな兄弟” ですね?
乗っ取られると心配しなくていいですね!
がんばれ日本!そして恵まれない国を助けるんだ!
お人好しの国ですから・・・
Labels:
Japanese way
遙洋子
ずるい者が成功し、お人好しは生涯苦労する時代だ。その例はざっと周りを見渡しただけで枚挙にいとまがない。
わかるのは、まじめに生きたらそこから抜け出しにくい、ということと、ズルく生きれば成功は比較的容易に掴める、という私の“実感”だ。
思い起こせば、ベンチャー系といわれる領域は、どこかうさん臭さが漂うことがめずらしくはない。実直に働くより、一発当てたい人間がいるのは昔からで今に始まったことではない。
要は、当てて、それでどうするか、に私はズルさを感じているのだと思う。
“当てたら浪費”を誰もが疑わない感覚。“当てたら逃げろ”の発想。
もはや、譲り合いやら、共に生きる的発想は雲散霧消したと私は感じている。震災で日本人の素晴らしい連帯を見たのも事実だが、“当てて脱出”組や、“当てて浪費”タイプはその中にカウントされない。助け合い精神も確実に存在するが、当て逃げ層もしっかり確立されている社会だ。
では、次に、“逃げ切れるのか”だ。
わかるのは、まじめに生きたらそこから抜け出しにくい、ということと、ズルく生きれば成功は比較的容易に掴める、という私の“実感”だ。
思い起こせば、ベンチャー系といわれる領域は、どこかうさん臭さが漂うことがめずらしくはない。実直に働くより、一発当てたい人間がいるのは昔からで今に始まったことではない。
要は、当てて、それでどうするか、に私はズルさを感じているのだと思う。
“当てたら浪費”を誰もが疑わない感覚。“当てたら逃げろ”の発想。
もはや、譲り合いやら、共に生きる的発想は雲散霧消したと私は感じている。震災で日本人の素晴らしい連帯を見たのも事実だが、“当てて脱出”組や、“当てて浪費”タイプはその中にカウントされない。助け合い精神も確実に存在するが、当て逃げ層もしっかり確立されている社会だ。
では、次に、“逃げ切れるのか”だ。
Labels:
human being
もっと楽に生きてみないか
「人のいい人」は概して人付き合いがよく仲間を愉快にさせ、なくてはならない存在ですが、それだけの存在であって、重要なことを任せるにはとても危険な存在です。 なぜ人付き合いがいいかと言えば、自分に自信が持てないので他の人に嫌われるとなにもできなくなるので、相手に嫌われないようにつき合いをよくしているからではないでしょうか。 いつも周囲のことばかり気にして生きている人だと言ったら言い過ぎでしょうか。 本人はこのことを意識していない場合が多いと思いますが、私の経験からはこのように思えます。 責任感が乏しいので、大切なことは任せられないのです。 このような人に大切なことや時限のあることを頼んでひどい目にあったことはありませんか。 決して悪い人ではないのですが、自覚が乏しいので当てにできないのです。 たんなる遊び仲間でしかないのです。
Labels:
human being
山本七平
アメリカはアメリカの債務国に対しては「お前の責任だから何とかしろ」と要求しつつ、一方、アメリカの債権国に対しては、「お前の方でこの黒字を何とか解消しろ」という。これはまことに得手勝手な話であって、その態度には論理的な一貫性はない。
ではそれに応ずるのはなぜか。似たような問題はしばしば出て来ているが、その間、一貫しているのが、次の言葉であろう。政府の弱腰、アメリカベったり、対米媚態外交、等々。
だがそういいながら多くの場合、日本は屈伏する。
すると屈伏の連続が屈辱感となり、それがある程度たまって来ると、どこかで爆発する。
これは簡単にいえば、そのとき自分がなぜそれをしなければならないかを明確に意識せずに、「無理難題に屈伏させられた」「外圧に敗れた」と受けとっても「自分がそれによって発展して来た環境を、その発展のゆえに破壊することがあってはならない」と考えないからである。
日本人は、言葉にはならなくてもカンは鋭いから、何となく、納得できないという気持は抱いている。だが、それがしだいに蓄積して来ると、いつかは爆発する。日本人がよく口にする「今度という今度はがまんならない」が出てくるのである。これが出てくるのは非常に危険だから、。。。
ではそれに応ずるのはなぜか。似たような問題はしばしば出て来ているが、その間、一貫しているのが、次の言葉であろう。政府の弱腰、アメリカベったり、対米媚態外交、等々。
だがそういいながら多くの場合、日本は屈伏する。
すると屈伏の連続が屈辱感となり、それがある程度たまって来ると、どこかで爆発する。
これは簡単にいえば、そのとき自分がなぜそれをしなければならないかを明確に意識せずに、「無理難題に屈伏させられた」「外圧に敗れた」と受けとっても「自分がそれによって発展して来た環境を、その発展のゆえに破壊することがあってはならない」と考えないからである。
日本人は、言葉にはならなくてもカンは鋭いから、何となく、納得できないという気持は抱いている。だが、それがしだいに蓄積して来ると、いつかは爆発する。日本人がよく口にする「今度という今度はがまんならない」が出てくるのである。これが出てくるのは非常に危険だから、。。。
Labels:
Japanese way
Tuesday, July 10, 2012
野田祐機
グローバリゼーションが起こると、仕事やお金が新興国に行ってしまいます。 財務、人事、ITサポート等の、パソコン、ネット、ある程度の知識があればできる仕事が移ってしまうのです。スキルを比較的短期間に身につけやすい仕事は、需要もあり、コストが安いところに流れます。理由として、IT化によりコミュニケーションコストが低くなったこと、物流コストが下がったこと、英語が共通言語となったためにコミュニケーションが容易になったことなどが挙げられます。
仕事を得た国の雇用は増え、経済は活性化します(これまであまり産業もなく経済もあまり活性化していませんでしたが、今では低コストでクオリティーの高い労働力を武器に世界中から仕事を受託しています)。でも、無くなった国は仕事とその人たちの富が減っていきます(高い給料を払って価値の高いものを生み出す仕事が、求められています。誰もができる仕事はグローバル化の中では安い国にアウトソーシングされるのです)。
仕事を得た国の雇用は増え、経済は活性化します(これまであまり産業もなく経済もあまり活性化していませんでしたが、今では低コストでクオリティーの高い労働力を武器に世界中から仕事を受託しています)。でも、無くなった国は仕事とその人たちの富が減っていきます(高い給料を払って価値の高いものを生み出す仕事が、求められています。誰もができる仕事はグローバル化の中では安い国にアウトソーシングされるのです)。
Labels:
globalization
HAL
インド人もフィリピン人もネパール人もずっと安い人件費で英語で仕事ができる。何故高い人件費で英語で仕事ができない日本人を雇う必要があるのか、僕なら雇いません」と日本人が言うんですから、怖いです((((;゚Д゚)))))))
Labels:
globalization
藤沢数希
グローバリゼーションによって、先進国の単純労働者の賃金が急速に低下していくのです。
しかし、このことは悪いことではありません。
もともと何の努力もせずにただ先進国に生まれたと言うだけの人間に贅沢をさせ、たまたま途上国に生まれてチャンスのない人間に貧しい暮らしを強いる方がよっぽどおかしな話なのです。
グローバリゼーションは既得権益を破壊する力を内包しているのです。
このグローバリゼーションは絶対に止まりません。
なぜなら、グローバリゼーションは政治思想でも経済政策でもなく、自然現象だからです。
そして、グローバル資本主義は既得権益を打破し、国籍や肌の色や宗教に関係なく、世界中の努力を怠らない個人に光を照らし続けるのです。
しかし、このことは悪いことではありません。
もともと何の努力もせずにただ先進国に生まれたと言うだけの人間に贅沢をさせ、たまたま途上国に生まれてチャンスのない人間に貧しい暮らしを強いる方がよっぽどおかしな話なのです。
グローバリゼーションは既得権益を破壊する力を内包しているのです。
このグローバリゼーションは絶対に止まりません。
なぜなら、グローバリゼーションは政治思想でも経済政策でもなく、自然現象だからです。
そして、グローバル資本主義は既得権益を打破し、国籍や肌の色や宗教に関係なく、世界中の努力を怠らない個人に光を照らし続けるのです。
Labels:
globalization
與那覇潤
実際、日本史でいうと中世の年代に当たる宋朝以降の中国の国内秩序と、現在賛否両論の「グローバリズム」の国際秩序は、すごく似ていて。よく言えば徹底的な競争社会、悪く言うと弱肉強食の格差社会で、形式的には「平等」な条件で自由競争していることになってるにもかかわらず、実態としては猛烈な権力の「一極化」や富の偏在が起きている。そういう中国=グローバル社会のあり方を受け入れるか否か、で国論が二分されたから、日本は中世のあいだはものすごい内戦状態だったんだけど、結局、「受け入れない」という結論を出したおかげで、近世にはピタリと平和になって…。
(江戸時代の「徳川文明」ができたと。いわゆる「国民性」とか「日本らしさ」のようなものはこの時、「中国化」の影響力を脱することで初めてできたんだ、という点を本書は強調していますよね。そして、それがあまりにも日本人にとっては居心地がよかったので…)
心のふるさとになってしまって、疲れるといつもそこに帰りたがる。自分の本では「再江戸時代化」という言葉で表現している部分です。明治維新で産業革命をやってガバッと競争社会にしたけど、「昭和維新」では農本主義で農村を救えとか、ブロック経済で雇用を守れとかで、ガチガチの国家統制に戻しちゃう。戦後も高度成長でガンガン人口が都市に出てきて根無し草になると、田中角栄の国土の均衡ある発展とか、竹下登のふるさと創生事業とかで、やっぱり『古き良き地方社会』のイメージを守ろうとする。小泉改革であれだけ規制緩和だ自由競争だと言ってたのに、彼が首相を辞めたらあれよあれよという間に昭和ブームが起きちゃって、「やっぱり、ちょっとくらい不自由でも我慢しあって生きてくのが日本人だよ」みたいな。これは結局、中世の頃に「中華文明」を取り入れかけたんだけど、結局それについていけなくて別の道を選んだ、日本文明というものの体質の表れなんです、よくも悪くも。
(江戸時代の「徳川文明」ができたと。いわゆる「国民性」とか「日本らしさ」のようなものはこの時、「中国化」の影響力を脱することで初めてできたんだ、という点を本書は強調していますよね。そして、それがあまりにも日本人にとっては居心地がよかったので…)
心のふるさとになってしまって、疲れるといつもそこに帰りたがる。自分の本では「再江戸時代化」という言葉で表現している部分です。明治維新で産業革命をやってガバッと競争社会にしたけど、「昭和維新」では農本主義で農村を救えとか、ブロック経済で雇用を守れとかで、ガチガチの国家統制に戻しちゃう。戦後も高度成長でガンガン人口が都市に出てきて根無し草になると、田中角栄の国土の均衡ある発展とか、竹下登のふるさと創生事業とかで、やっぱり『古き良き地方社会』のイメージを守ろうとする。小泉改革であれだけ規制緩和だ自由競争だと言ってたのに、彼が首相を辞めたらあれよあれよという間に昭和ブームが起きちゃって、「やっぱり、ちょっとくらい不自由でも我慢しあって生きてくのが日本人だよ」みたいな。これは結局、中世の頃に「中華文明」を取り入れかけたんだけど、結局それについていけなくて別の道を選んだ、日本文明というものの体質の表れなんです、よくも悪くも。
Labels:
globalization
柴山桂太
大きな危機が起きるたびに、資本主義の暴走が言われます。しかし資本主義が暴走しがちなのは、よほどの市場原理主義者でもなければいまや誰もが認めるところです。
そもそもグローバル経済が不安定なのは、当たり前のことです。グローバル経済は、国内経済と違ってだれも管理する者がいません。世界的な再分配の仕組みはありませんし、市場の失敗を補ってくれる制度も発達していません。
この20年間、日本の改革の遅れやグローバル化への遅れが日本の病状だと考えられてきました。そして構造改革が進められ、その総仕上げともいうべきTPPへと向かおうとしています。その前提には、これからもグローバル化は順調に進み、いずれ世界経済は好調に戻るという思い込みがあります。
しかし、その前提が間違っているとしたらどうでしょう。これから来るのは、グローバル経済がますます不安定化して、各国による市場の取り合いが本格化する時代なのだとしたら? 急激な経済停滞から、途上国を中心に政情不安が各地で発生する時代なのだとしたら? 取るべき選択はおのずと違ったものにならざるを得ないでしょう。
そもそもグローバル経済が不安定なのは、当たり前のことです。グローバル経済は、国内経済と違ってだれも管理する者がいません。世界的な再分配の仕組みはありませんし、市場の失敗を補ってくれる制度も発達していません。
この20年間、日本の改革の遅れやグローバル化への遅れが日本の病状だと考えられてきました。そして構造改革が進められ、その総仕上げともいうべきTPPへと向かおうとしています。その前提には、これからもグローバル化は順調に進み、いずれ世界経済は好調に戻るという思い込みがあります。
しかし、その前提が間違っているとしたらどうでしょう。これから来るのは、グローバル経済がますます不安定化して、各国による市場の取り合いが本格化する時代なのだとしたら? 急激な経済停滞から、途上国を中心に政情不安が各地で発生する時代なのだとしたら? 取るべき選択はおのずと違ったものにならざるを得ないでしょう。
Labels:
globalization
中野剛志
今、世界が経験しているのは、単なる経済現象としての不景気にとどまらず、政治や社会あるいは文化そして思想などにまで及ぶ、複合的で全般的な危機だと私は思います。
こういう世界的危機、あるいは歴史的転換期においては、それまで正しかったことが間違いで、これまで間違いだとされていたことが正しいといった現象が起きるものです。このようなときには、これまでの通俗観念にとらわれていては、問題を解決することができないどころか、致命的な判断ミスを犯すことになるのです。
ただ、残念ながら、この問題はあまりに複雑かつ巨大であり、私一人の能力では、どう頑張っても扱い切れないものでした。しかももっと問題なことに、事態は予想以上に早いスピードで進んでいました。
ヨーロッパはギリシャ危機に端を発して、EU成立以来最大の危機に直面しています。アメリカ経済は完全に行き詰まり、ウォール街で大規模なデモが発生しました。中国はバブルが遂に崩壊し始め、社会が不安定化し始めました。北アフリカなど、各地で政変や紛争が起き始めました。我が国は、東日本大震災に襲われるなか、政治は混迷の度合いを深めています。
私たちは、おそらく、世間で言われていることとは大きく異なる議論を展開していくことになります。本書の議論に違和感を覚える方もおられるかもしれません。
しかし、時代の転換期には、これまで異端とされてきた主張こそが正しいかもしれないのです。
こういう世界的危機、あるいは歴史的転換期においては、それまで正しかったことが間違いで、これまで間違いだとされていたことが正しいといった現象が起きるものです。このようなときには、これまでの通俗観念にとらわれていては、問題を解決することができないどころか、致命的な判断ミスを犯すことになるのです。
ただ、残念ながら、この問題はあまりに複雑かつ巨大であり、私一人の能力では、どう頑張っても扱い切れないものでした。しかももっと問題なことに、事態は予想以上に早いスピードで進んでいました。
ヨーロッパはギリシャ危機に端を発して、EU成立以来最大の危機に直面しています。アメリカ経済は完全に行き詰まり、ウォール街で大規模なデモが発生しました。中国はバブルが遂に崩壊し始め、社会が不安定化し始めました。北アフリカなど、各地で政変や紛争が起き始めました。我が国は、東日本大震災に襲われるなか、政治は混迷の度合いを深めています。
私たちは、おそらく、世間で言われていることとは大きく異なる議論を展開していくことになります。本書の議論に違和感を覚える方もおられるかもしれません。
しかし、時代の転換期には、これまで異端とされてきた主張こそが正しいかもしれないのです。
Labels:
globalization
丸尾孝俊
バリにきた時な、派手な服装して、毎晩どんちゃん騒ぎしながら地元の人におごりまくってたら、金持ちと勘違いされてな。お金を借りにきた人たちに貸しまくって、気がついたらほぼ無一文になっとんたんや。
お金は人のために使い続けることや。先輩だったら後輩にメシをおごる。オレはすごい時なんかはな、おごりすぎて、給料日の3日後にすっからかんになったで。でもやり続ければ、必ず自分が豊かになるからな。
もし給料だけで足りないんやったら、副業やアルバイトでもすればええねんて。つながりを育むためのお金は、アルバイトをしてでも稼いだほうがええんや。オレは実際そうしとったよ。
見返りを期待したらあかんぞ。
神様貯金だと思うとればええんやて。どっかから、誰かから、いつか返ってくる貯金やと思って、後輩にボーボーおごってやればええねんて。
お金は人のために使い続けることや。先輩だったら後輩にメシをおごる。オレはすごい時なんかはな、おごりすぎて、給料日の3日後にすっからかんになったで。でもやり続ければ、必ず自分が豊かになるからな。
もし給料だけで足りないんやったら、副業やアルバイトでもすればええねんて。つながりを育むためのお金は、アルバイトをしてでも稼いだほうがええんや。オレは実際そうしとったよ。
見返りを期待したらあかんぞ。
神様貯金だと思うとればええんやて。どっかから、誰かから、いつか返ってくる貯金やと思って、後輩にボーボーおごってやればええねんて。
Labels:
Japanese way
花輪陽子
スマホはパソコン代わりになります。サイト閲覧やメールのやりとり程度ならスマホで充分。思い切って自宅のパソコンをやめれば、月5000円ほどのネット通信料を節約することもできます。
(実際、この1年間でパソコンの世帯普及率は83%から77%に減少。背景には、スマホの流行があるといわれている)
(実際、この1年間でパソコンの世帯普及率は83%から77%に減少。背景には、スマホの流行があるといわれている)
Labels:
information
Monday, July 9, 2012
Maki Annette Lovelace
もう涙なんか 枯れてしまった
明日からは身軽な私
風のように 自由に生きるわ
ひとりぼっちも 気楽なものさ
目をとじて 心もとじて
開いた本も とじてしまえ
私は風 私は風
終わりのない 旅を続けるの
明日からは身軽な私
風のように 自由に生きるわ
ひとりぼっちも 気楽なものさ
目をとじて 心もとじて
開いた本も とじてしまえ
私は風 私は風
終わりのない 旅を続けるの
Labels:
music
Sunday, July 8, 2012
高橋敏男
(今日の戦略論講座の講師は三井住友銀行取締役会長の北山禎介氏だった。)
1988年のバーゼルⅠ(BIS規制)、2004年のバーゼルⅡ、そして翌年のペイオフ全面解禁、また昨年(2010年)のバーゼルⅢが、銀行経営の健全化の足かせとなっている。
アメリカの、またヨーロッパの銀行経営次第でルールが変えられてしまう。日本がそのルールメーカーになれないため、ビッグバンまでは特有の護送船団方式で、大蔵省が全金融機関を護られていたが、金融機関も自由な市場に晒されることになった。
ルールメーカーになれない日本はいいところまで来ると、ルール変更で掻き回され損失を被る。それは日米同盟の関係上、仕方がないのだろうか?
1988年のバーゼルⅠ(BIS規制)、2004年のバーゼルⅡ、そして翌年のペイオフ全面解禁、また昨年(2010年)のバーゼルⅢが、銀行経営の健全化の足かせとなっている。
アメリカの、またヨーロッパの銀行経営次第でルールが変えられてしまう。日本がそのルールメーカーになれないため、ビッグバンまでは特有の護送船団方式で、大蔵省が全金融機関を護られていたが、金融機関も自由な市場に晒されることになった。
ルールメーカーになれない日本はいいところまで来ると、ルール変更で掻き回され損失を被る。それは日米同盟の関係上、仕方がないのだろうか?
Labels:
Japanese way
大西隆
さらに積極的に、国際社会において人類のあるべき姿を指し示し、いわば新たな国際ルールの創造者(ルールメーカー)になることを日本の役割と自覚することも必要である。一例を挙げれば、地球環境保全、すなわち、劣化し厳しさを増す地球の環境と人類とが共存していく戦略の推進である。そのための科学的基盤という国際公共財の充実強化に、日本が積極的な役割を果たすことを宣言し、国際的なプログラム-未来世代の立場に立って地球環境の今を監視する国際機関-を企画・提唱し、人類の共有物である地球での暮らし方のルールメーカーの一翼を担うことが考えられよう。
Labels:
Japanese way
寺山修司
生が終わって死が始まるのではない。生が終われば死もまた終わってしまうのだ。
---
もしも愛がすべてなら、いとしいお金はなんになる。
---
いまの時代では、まさに善なるものは、かなしい。
---
もしも愛がすべてなら、いとしいお金はなんになる。
---
いまの時代では、まさに善なるものは、かなしい。
Labels:
perception
Margaret Thatcher
No one would remember the Good Samaritan if he’d only had good intentions; he had money as well.
Labels:
human rights and democracy
Николай Иванович Пирогов
Учиться и жить есть одно и то же.
----
Только дурак думает, что знает всё.
----
Только дурак думает, что знает всё.
Labels:
life
Αριστοτέλης
Πάντες ἄνθρωποι τοῦ εἰδέναι ὀρέγονται φύσει. Σημεῖον δ᾽ ἡ τῶν αἰσθήσεων ἀγάπησις: καὶ γὰρ χωρὶς τῆς χρείας ἀγαπῶνται δι᾽ αὑτάς, καὶ μάλιστα τῶν ἄλλων ἡ διὰ τῶν ὀμμάτων. Οὐ γὰρ μόνον ἵνα πράττωμεν ἀλλὰ καὶ μηθὲν μέλλοντες πράττειν τὸ ὁρᾶν αἱρούμεθα ἀντὶ πάντων ὡς εἰπεῖν τῶν ἄλλων. Αἴτιον δ᾽ ὅτι μάλιστα ποιεῖ γνωρίζειν ἡμᾶς αὕτη τῶν αἰσθήσεων καὶ πολλὰς δηλοῖ διαφοράς.
Labels:
knowledge
Jaap Bloem, Menno van Doorn, Sander Duivestein
In 2007, for the first time ever, more information was generated in one year than had been produced in the entire previous five thousand years - the period since the invention of writing.
Labels:
information
Helen Keller
The best and most beautiful things in the world cannot be seen or even touched. They must be felt with the heart.
Labels:
love
Love-Sessions.com
What is love? It is one of the most difficult questions for the mankind. Centuries have passed by, relationships have bloomed and so has love. But no one can give the proper definition of love. …
Love is the greatest feeling in the whole world. When you are in love, you see mainly the positive sides of the character of the person, you are in love with. Everyone wonder sometimes what the reasons I love you are. …
What is true love? The true love is something that everyone wants to feel, but it is a fact that only a little part of the people has the luck to meet her. …
Love is the greatest feeling in the whole world. When you are in love, you see mainly the positive sides of the character of the person, you are in love with. Everyone wonder sometimes what the reasons I love you are. …
What is true love? The true love is something that everyone wants to feel, but it is a fact that only a little part of the people has the luck to meet her. …
Labels:
love
Barry Grey
This type of gaming of the Libor and Euribor rates (as well as the Tokyo-based Tibor) was being carried out by virtually all of the major international banks. A dozen regulators around the world are investigating somewhere between 12 and 20 other banks, including HSBC, Royal Bank of Scotland, Deutsche Bank, Credit Suisse, UBS, JPMorgan Chase, Citigroup, Bank of America, Bank of Tokyo-Mitsubishi and Sumitomo Mitsui.
…
This, like so many other market mechanisms, is intrinsically corrupt and riddled with conflicts of interest.
Any claim that this cesspool of avarice and corruption can be “reformed” is the product of ignorance, self-delusion or deliberate deceit. The bankers who have committed fraud must be brought to justice and their illegally obtained fortunes seized and used to provide relief for the unemployed, the homeless and all those victimized by the financial mafia.
The fate of humanity, the rational and progressive allocation of resources to benefit the world’s inhabitants and prevent a further descent into social devastation, requires the expropriation of the banks by the working class and their transformation into public utilities democratically controlled and run in the interests of social need, not private profit.
…
This, like so many other market mechanisms, is intrinsically corrupt and riddled with conflicts of interest.
Any claim that this cesspool of avarice and corruption can be “reformed” is the product of ignorance, self-delusion or deliberate deceit. The bankers who have committed fraud must be brought to justice and their illegally obtained fortunes seized and used to provide relief for the unemployed, the homeless and all those victimized by the financial mafia.
The fate of humanity, the rational and progressive allocation of resources to benefit the world’s inhabitants and prevent a further descent into social devastation, requires the expropriation of the banks by the working class and their transformation into public utilities democratically controlled and run in the interests of social need, not private profit.
Labels:
globalization
倉都康行
日欧米で発覚した金融問題は、 。。。 大手金融機関に潜んでいる「甘えの構造」が徐々にあぶり出されているのだ。それは同時に、日欧米の金融当局におけるモラルハザードへの対処方法の差異を浮き彫りにするものでもある 。。。
日本のケースは 。。。 増資に絡む証券引き受け部門のインサイダー情報を営業部門が取得して、貴重な顧客に「収益源」として情報提供するものだ。これが大手3社で組織的にかつ恒常的に行われていたことが、ようやく表面化したものである。日本には未公表情報を漏らした行為に対する処罰規定もない。そんな事情をうすうす知りながら、放置・黙認していた経営者らの責任は、厳しく問われてしかるべきである。だが日本ではインサイダーに関する厳格な懲罰体制がほとんどないに等しい。課徴金も、腐った金融マインドを修正しうるような金額ではない。
その点で極めて対照的であったのが、バークレイズの会長とCEOの引責辞任であった。これはLIBORの不正操作に絡むものでインサイダー取引ではないが、「金融機関の低モラル」という意味では、似たようなものである。二人は形式的に自主的な辞任の形式を取っているが、実質的に彼らの首を取ったのは、英国の政府・中銀・金融サービス機構(FSA=日本の金融庁に相当)であった。
日本のケースは 。。。 増資に絡む証券引き受け部門のインサイダー情報を営業部門が取得して、貴重な顧客に「収益源」として情報提供するものだ。これが大手3社で組織的にかつ恒常的に行われていたことが、ようやく表面化したものである。日本には未公表情報を漏らした行為に対する処罰規定もない。そんな事情をうすうす知りながら、放置・黙認していた経営者らの責任は、厳しく問われてしかるべきである。だが日本ではインサイダーに関する厳格な懲罰体制がほとんどないに等しい。課徴金も、腐った金融マインドを修正しうるような金額ではない。
その点で極めて対照的であったのが、バークレイズの会長とCEOの引責辞任であった。これはLIBORの不正操作に絡むものでインサイダー取引ではないが、「金融機関の低モラル」という意味では、似たようなものである。二人は形式的に自主的な辞任の形式を取っているが、実質的に彼らの首を取ったのは、英国の政府・中銀・金融サービス機構(FSA=日本の金融庁に相当)であった。
Labels:
information
Joe Nocera
Here in the early stages of the Libor scandal — and, yes, this thing is far from over — there are two big surprises.
The first is that the bankers, traders, executives and others involved would so openly and, in some cases, gleefully collude to manipulate this key interest rate for their own benefit. With all the seedy bank behavior that has been exposed since the financial crisis, it’s stunning that there’s still dirty laundry left to be aired. We’ve had predatory subprime lending, fraudulent ratings, excessive risk-taking and even clients being taken advantage of in order to unload toxic mortgages.
Yet even with these precedents, the Libor scandal still manages to shock. Libor — that’s the London interbank offered rate — represents a series of interest rates at which banks make unsecured loans to each other. More important, it is a benchmark that many financial instruments are pegged to. The Commodity Futures Trading Commission, which doggedly pursued the wrongdoing and brought the scandal to light, estimates that some $350 trillion worth of derivatives and $10 trillion worth of loans are based on Libor.
The first is that the bankers, traders, executives and others involved would so openly and, in some cases, gleefully collude to manipulate this key interest rate for their own benefit. With all the seedy bank behavior that has been exposed since the financial crisis, it’s stunning that there’s still dirty laundry left to be aired. We’ve had predatory subprime lending, fraudulent ratings, excessive risk-taking and even clients being taken advantage of in order to unload toxic mortgages.
Yet even with these precedents, the Libor scandal still manages to shock. Libor — that’s the London interbank offered rate — represents a series of interest rates at which banks make unsecured loans to each other. More important, it is a benchmark that many financial instruments are pegged to. The Commodity Futures Trading Commission, which doggedly pursued the wrongdoing and brought the scandal to light, estimates that some $350 trillion worth of derivatives and $10 trillion worth of loans are based on Libor.
Labels:
globalization
Saturday, July 7, 2012
David Higgs
Bridgend’S library could be entering a new chapter after council bosses opened up on plans to move it to the town’s recreation centre.
Public consultation on the proposed move from the library’s traditional Wyndham Street home to Bridgend Recreation Centre began last week and was set to last three months.
Project leaders said they want the library service in Bridgend to be more accessible to disabled users, better equipped and open for longer.
Announcing the consultation period, a council spokesman said: “The council also wants to consider ways in which it can introduce improvements such as offering a greater selection of books and lending materials, boosting activities for children and adults, providing better ICT services, making the library fully accessible for disabled people and introducing new facilities which are not currently available at Bridgend Library such as toilets, baby changing areas and car parking.”
Announcing the consultation period, a council spokesman said: “The council also wants to consider ways in which it can introduce improvements such as offering a greater selection of books and lending materials, boosting activities for children and adults, providing better ICT services, making the library fully accessible for disabled people and introducing new facilities which are not currently available at Bridgend Library such as toilets, baby changing areas and car parking.”
Labels:
information
Frank McDonald
So what are we going to do with the Central Bank after it moves from Dublin’s Dame Street to the Anglo Irish “hulk” on North Wall Quay? According to Res Publica, a group of six young architects, it could become a new central library for the city.
This was the most popular idea to emerge from an exhibition and brainstorming session they held last week in the former UCD building on Earlsfort Terrace, not least because the library would give the building a real public use – for the first time.
Other ideas, some of them tongue-in-cheek, included a missile silo, a bird sanctuary, a prison for errant bankers, an enterprise centre with incubator space for start-up companies, a contemporary art museum and a 24-hour Tesco with a nightclub on its upper levels.
This was the most popular idea to emerge from an exhibition and brainstorming session they held last week in the former UCD building on Earlsfort Terrace, not least because the library would give the building a real public use – for the first time.
Other ideas, some of them tongue-in-cheek, included a missile silo, a bird sanctuary, a prison for errant bankers, an enterprise centre with incubator space for start-up companies, a contemporary art museum and a 24-hour Tesco with a nightclub on its upper levels.
Labels:
information
Friday, July 6, 2012
Dan Vergano
Since the late 1990s, American landscapes have become dotted with a small forest of shale gas wells — 13,000 new ones a year, or about 35 a day, according to the American Petroleum Institute. In the past decade, this steady stream of development has become a gusher as nearly half the country has staked claim to these energy riches. In 2000, the USA had 342,000 natural gas wells. By 2010, more than 510,000 were in place — a 49% jump — according to the U.S. Energy Information Administration.
Labels:
american way
Paul Auster
My name is Paul Auster. I’m a writer. A few months ago, I was a guest on Weekend All Things Considered. After the program I was asked if I would be interested in coming back. ‘To do what?’ I asked. ‘To tell stories,’ I was told. I thought about it for a few days, thought about what radio is, thought about what NPR is and what it stands for…and decided that I would be interested…but only if I could tell other people’s stories and not just my own.
Labels:
story
佐藤美鈴
東日本大震災後に注目された童謡詩人の金子みすゞが、いまも根強い人気を保っている。大災害に直面して初めて、多くの人が気づいた日常の尊さ。昭和初期に20代の若さで逝った詩人はとうの昔から、その輝きをしなやかに、軽やかに言葉に紡いでいた。
… 「雀(すずめ)のかあさん」では、子スズメを捕まえた子どもの母親は笑って見ているが、母スズメは鳴かずに様子を見ていた、と動物の視点を強調。別の詩では「きのふは子供をころばせて けふはお馬をつまづかす」と石ころにもなり、人と自然との距離を相対化させる。
こうした人間中心ではない世界観は仏教の教えに重なり合う、と震災前からみすゞの詩を講演会で紹介し続ける群馬県東吾妻町の僧侶酒井大岳さんは指摘する。「彼女は人が自然の中で生き、生かされていることを軽やかにうたう。モノやお金では満たされないうつろさに覆われる日本で、信仰のように心のよりどころとなっているのかも知れません」
… 「雀(すずめ)のかあさん」では、子スズメを捕まえた子どもの母親は笑って見ているが、母スズメは鳴かずに様子を見ていた、と動物の視点を強調。別の詩では「きのふは子供をころばせて けふはお馬をつまづかす」と石ころにもなり、人と自然との距離を相対化させる。
こうした人間中心ではない世界観は仏教の教えに重なり合う、と震災前からみすゞの詩を講演会で紹介し続ける群馬県東吾妻町の僧侶酒井大岳さんは指摘する。「彼女は人が自然の中で生き、生かされていることを軽やかにうたう。モノやお金では満たされないうつろさに覆われる日本で、信仰のように心のよりどころとなっているのかも知れません」
Labels:
poem
Debra Ollivier
American women (and Americans in general) tend to be very goal-oriented when it comes to love, sex, and dating. Rather than setting things in motion and embracing the unknown, Americans generally prefer to set things in stone with a list of clear objectives, goals and outcomes: Is he/she my soul mate or my future spouse? Where, exactly, is this relationship going? Does he/she love me, or not? From the time we’re little girls, we grow up thinking about love in terms of total love or absolute rejection — unlike the French.
Even as children we say, “He loves me/He loves me not” when picking off flower petals and pondering love. A French girl, however, grows up with this refrain instead: “He loves me a little, a lot, madly, passionately, or not at all.” From the get-go, she thinks of love not in terms of black and white (either/or) but in shades of gray; love comes in a whole spectrum of possibilities. That’s a very different way of looking at love.
Even as children we say, “He loves me/He loves me not” when picking off flower petals and pondering love. A French girl, however, grows up with this refrain instead: “He loves me a little, a lot, madly, passionately, or not at all.” From the get-go, she thinks of love not in terms of black and white (either/or) but in shades of gray; love comes in a whole spectrum of possibilities. That’s a very different way of looking at love.
Labels:
love
Immanuel Kant
Alles, was die Natur selbst anordnet, ist zu irgendeiner Absicht gut. Die ganze Natur überhaupt ist eigentlich nichts anderes, als ein Zusammenhang von Erscheinungen nach Regeln; und es gibt überall keine Regellosigkeit.
Labels:
truth
Scarboro Missions
- Bahá’í Faith: Lay not on any soul a load that you would not wish to be laid upon you, and desire not for anyone the things you would not desire for yourself.
- Buddhism: Treat not others in ways that you yourself would find hurtful.
- Christianity: In everything, do to others as you would have them do to you; for this is the law and the prophets.
- Confucianism: One word which sums up the basis of all good conduct….loving-kindness. Do not do to others what you do not want done to yourself.
- Hinduism: This is the sum of duty: do not do to others what would cause pain if done to you.
- Islam: Not one of you truly believes until you wish for others what you wish for yourself.
- Jainism: One should treat all creatures in the world as one would like to be treated.
- Judaism: What is hateful to you, do not do to your neighbour. This is the whole Torah; all the rest is commentary. Go and learn it.
- Native Spirituality: We are as much alive as we keep the earth alive.
- Sikhism: I am a stranger to no one; and no one is a stranger to me. Indeed, I am a friend to all.
- Taoism: Regard your neighbour’s gain as your own gain and your neighbour’s loss as your own loss.
- Unitarianism: We affirm and promote respect for the interdependent web of all existence of which we are a part.
- Zoroastrianism: Do not do unto others whatever is injurious to yourself.
Labels:
human rights and democracy
Scribd
The Golden Rule or ethic of reciprocity is a maxim, ethical code, or morality that essentially states either of the following:
- One should treat others as one would like others to treat oneself (positive form)
- One should not treat others in ways that one would not like to be treated (negative/prohibitive form, also called the Silver Rule)
Labels:
human rights and democracy
Thursday, July 5, 2012
Diane Ackerman
When two people become a couple, the brain extends its idea of self to include the other; instead of the slender pronoun “I,” a plural self emerges who can borrow some of the other’s assets and strengths. The brain knows who we are. The immune system knows who we’re not, and it stores pieces of invaders as memory aids. Through lovemaking, or when we pass along a flu or a cold sore, we trade bits of identity with loved ones, and in time we become a sort of chimera. We don’t just get under a mate’s skin, we absorb him or her.
Labels:
love
Uwe Fahrenkrog-Petersen, Carlo Karges, Nena
Im Sturz durch Zeit und Raum, erwacht aus einem Traum…
Nur ein kurzer Augenblick – dann kehrt die Nacht zurück.
Bits and pieces from your star
Rain upon me as they fall;
Melt into my skin and I feel warm.
Sweep upon me like a wave.
We are young and brave:
Embrace the wind and float into another time & space.
Gib mir die Hand – ich bau dir ein Schloss aus Sand
Irgendwie, irgendwo, irgendwann…
If we belong to each other,
We belong anyplace, anywhere, anytime.
Nur ein kurzer Augenblick – dann kehrt die Nacht zurück.
Bits and pieces from your star
Rain upon me as they fall;
Melt into my skin and I feel warm.
Sweep upon me like a wave.
We are young and brave:
Embrace the wind and float into another time & space.
Gib mir die Hand – ich bau dir ein Schloss aus Sand
Irgendwie, irgendwo, irgendwann…
If we belong to each other,
We belong anyplace, anywhere, anytime.
Labels:
love
Marc Saltzman
Think your online activities are private? Think again.
Not only are your surfing sessions tracked by websites, search engines and social networks, but often your Internet service provider (ISP), web browser, government and potentially hundreds of online tracking companies.
Whether it’s to collect valuable (read: sellable) marketing data or prevent terrorist activity, movie piracy or kiddie porn, everything you think you’re doing privately in the comfort of your home is anything but private.
But just because you want to spend time online anonymously doesn’t mean you’re a cybercriminal or have something to hide. Not only do regular folks want privacy, but remaining anonymous can also protect yourself from malicious types out to steal your identity for financial gain — from spammers and scammers alike.
And so there are a few things you can do to reduce the odds every click is tracked, archived and shared.
Not only are your surfing sessions tracked by websites, search engines and social networks, but often your Internet service provider (ISP), web browser, government and potentially hundreds of online tracking companies.
Whether it’s to collect valuable (read: sellable) marketing data or prevent terrorist activity, movie piracy or kiddie porn, everything you think you’re doing privately in the comfort of your home is anything but private.
But just because you want to spend time online anonymously doesn’t mean you’re a cybercriminal or have something to hide. Not only do regular folks want privacy, but remaining anonymous can also protect yourself from malicious types out to steal your identity for financial gain — from spammers and scammers alike.
And so there are a few things you can do to reduce the odds every click is tracked, archived and shared.
Labels:
information
Inconnu plus Shinichi
(XIXe siècle)
Je t’aime, c’est ma plume qui te l’écrit
et c’est mon coeur qui te le dit.
(XXe siècle)
Je t’aime, c’est mon clavier qui te l’écrit
mais c’est mon coeur qui te le dit.
(XXIe siècle)
Je t’aime, c’est mon cerveau qui te l’envoie
mais c’est mon corps qui te le dit.
Je t’aime, c’est ma plume qui te l’écrit
et c’est mon coeur qui te le dit.
(XXe siècle)
Je t’aime, c’est mon clavier qui te l’écrit
mais c’est mon coeur qui te le dit.
(XXIe siècle)
Je t’aime, c’est mon cerveau qui te l’envoie
mais c’est mon corps qui te le dit.
Labels:
love
木村皓一
原発反対、節電と言っても、それで大阪はどうするのですか、と。経営者にクビくくれと言いたいのですか。
原発は危険というけど、この50年で、交通事故で100万人以上が死んでるわけです。原発でそんなに死にましたか?
実際、大停電が起きたら誰が責任取るのかと言いたいですわ。
原発は危険というけど、この50年で、交通事故で100万人以上が死んでるわけです。原発でそんなに死にましたか?
実際、大停電が起きたら誰が責任取るのかと言いたいですわ。
Labels:
perception
Robert Bishop
The double helix of DNA was unravelled, as was the transcription formula for building cells. However, the functioning of one part of our bodies remained a mystery: the brain.
We have more than a hundred billion (1011) neurons in our brain. And like the trees in a forest, the neurons of our brain touch on average a thousand other neurons. The point of touching, where the communication takes place, is called a synapse. With a hundred billion (1011) neurons and, on average, a thousand synapses, we have in total a hundred trillion (1014) connection points. It is the passing of chemicals – neurotransmitters – across these connection points that account for our consciousness and thinking processes.
Is it possible to accurately model, simulate and visualize the functioning of the human brain, beginning from the neuron level? This is a challenge of enormous proportions that has been taken up by the Blue Brain Project at the Brain Mind Institute, EPFL.
We have more than a hundred billion (1011) neurons in our brain. And like the trees in a forest, the neurons of our brain touch on average a thousand other neurons. The point of touching, where the communication takes place, is called a synapse. With a hundred billion (1011) neurons and, on average, a thousand synapses, we have in total a hundred trillion (1014) connection points. It is the passing of chemicals – neurotransmitters – across these connection points that account for our consciousness and thinking processes.
Is it possible to accurately model, simulate and visualize the functioning of the human brain, beginning from the neuron level? This is a challenge of enormous proportions that has been taken up by the Blue Brain Project at the Brain Mind Institute, EPFL.
Labels:
technology
Chris Anderson
“Enough of the theory, Chris. Tell us what you’re actually going to do, all right?” So, I will. Here’s the vision for TED.
Number one: do nothing. … And I will promise you right here and now that the core values that make TED special are not going to be interfered with: truth, curiosity, diversity. No selling, no corporate bullshit. … Just the pursuit of interest wherever it lies across all the disciplines that are represented here.
—
I discovered that while I’d been busy playing business games, there’d been this incredible revolution in so many areas of interest: cosmology to psychology to evolutionary psychology to anthropology … all this stuff had changed.
Number one: do nothing. … And I will promise you right here and now that the core values that make TED special are not going to be interfered with: truth, curiosity, diversity. No selling, no corporate bullshit. … Just the pursuit of interest wherever it lies across all the disciplines that are represented here.
—
I discovered that while I’d been busy playing business games, there’d been this incredible revolution in so many areas of interest: cosmology to psychology to evolutionary psychology to anthropology … all this stuff had changed.
Labels:
information
Wednesday, July 4, 2012
Mynewsdesk
Rune Frøseth fra FNs befolkningsfond (UNFPA) vil presentere rapporten State of the world population 2011: People and possibilities in a world of 7 billion.
Labels:
globe
International Monetary Fund
- U.S. economy expected to grow by 2 percent in 2012 as strains in Europe intensify
- Key challenge is to manage pace of deficit reduction without hurting economy
- Progress made but more efforts needed to increase resilience of U.S. financial system
Labels:
perception
Nick Thompson
Generations of Britons have grown up pledging to “Remember remember the fifth of November: Gunpowder, treason and plot” — the figure of Guy Fawkes linked forever with fireworks, bonfires and childhood fun. … Now — more than four hundred years after the gruesome death of the man who plotted to blow up the Houses of Parliament with barrels of gunpowder — members of the Occupy and Anonymous movements are hoping to provide their own reason to remember Guy Fawkes Night.
Labels:
globalization
Raghuram Rajan
In the past thirty years, financial systems around the world have undergone revolutionary change. People can borrow greater amounts at cheaper rates, invest in a multitude of instruments catering to every possible profile of risk and return, and share risks with strangers across the globe. Financial markets have expanded and deepened, and the typical transaction involves more players and is carried out at greater arm’s length.
At least three forces are behind these changes. Technical change has reduced the cost of communication and computation, as well as the cost of acquiring, processing, and storing information. Deregulation has removed artificial barriers preventing entry of new firms, and has encouraged competition between products, institutions, markets, and jurisdictions. And institutional change has created new entities within the financial sector—such as private equity firms and hedge funds—as well as new political, legal, and regulatory arrangements.
At least three forces are behind these changes. Technical change has reduced the cost of communication and computation, as well as the cost of acquiring, processing, and storing information. Deregulation has removed artificial barriers preventing entry of new firms, and has encouraged competition between products, institutions, markets, and jurisdictions. And institutional change has created new entities within the financial sector—such as private equity firms and hedge funds—as well as new political, legal, and regulatory arrangements.
Labels:
globalization
百元籠羊
主人公が戦いの中で強くなる、強さを見せるというのはアニメや漫画における爽快なシーンですが、その強さの理由に「キャラクターの血統」といった背景が関係することも多いかと思います。中国オタクの中には「強い理由が血統」ということについてちょっと考えてしまうこともあるらしく、中国のネットで話題になっていました。
考えてみると日本の作品の主人公の強さって、結局は血統で決まってない? 強いキャラはみんな「良い血統」という背景がある。主流な少年漫画を見てみれば、ルフィもナルトもゴンも一護もリクオもハッキリと血統による強さとなっているし、コナンなんかでも同じ分野で優秀な親の才能を受け継いでいる。
優秀なキャラには、優秀な血統が背景としてあることが多いね。ここまで多いと、この設定が日本人の感覚独自の強い説得力を持っているのではないかと考えてしまう。
考えてみると日本の作品の主人公の強さって、結局は血統で決まってない? 強いキャラはみんな「良い血統」という背景がある。主流な少年漫画を見てみれば、ルフィもナルトもゴンも一護もリクオもハッキリと血統による強さとなっているし、コナンなんかでも同じ分野で優秀な親の才能を受け継いでいる。
優秀なキャラには、優秀な血統が背景としてあることが多いね。ここまで多いと、この設定が日本人の感覚独自の強い説得力を持っているのではないかと考えてしまう。
Labels:
Japanese way
東奏子
今月の電気代、はじめて500円を切ることができました。
今月も、今まで通り過ごして特に変わったことはしていませんが、(平日も休日も基本的に家や周辺で過ごして、半日以上の外出もしていません。)
日が長くなってきたので、照明を点ける時間が短くなったのと、本を書く作業が終わったので、パソコンを開く時間が減ったり、夜遅くまで起きていることが少なくなったことが関係しているのかなと思いました。
今月も、今まで通り過ごして特に変わったことはしていませんが、(平日も休日も基本的に家や周辺で過ごして、半日以上の外出もしていません。)
日が長くなってきたので、照明を点ける時間が短くなったのと、本を書く作業が終わったので、パソコンを開く時間が減ったり、夜遅くまで起きていることが少なくなったことが関係しているのかなと思いました。
Labels:
modern times
Ajahn Chah
When the eye sees form what sort of things happens? When ear, nose, and tongue experience sounds, smells and tastes, what takes place? When the body and mind come into contact with touches and mental states, what reactions take place? Are there still greed, aversion and delusion there? Do we get lost in forms, sounds, smells, tastes, textures and moods?
Labels:
belief
伊藤慎一
英国ギネス世界記録社からメールがあり、今回記録申請した、2件無事に認定が取れました。
一つ目は昨年9月に達成した自己記録である、飛行距離16.4kmを 23.1kmに大幅に更新。
さらに自由降下時間も前回プラス25秒の5分22秒になりました。
また、今回新たにギネス・カテゴリー申請した、水平方向移動での最高速度記録では、時速363kmという驚異的なスピードを出しました。
スカイダイビングをはじめて23年。この挑戦を企画してから3年、延べ300回以上のウイングスーツ飛行を重ねて、今回のこの夢を実現することが出来ました。これまでご協力いただいた皆様、関係各社の方々に感謝申し上げます。
今後も引き次き記録更新、新たな挑戦を行っていきますのでよろしくお願いいたします。
一つ目は昨年9月に達成した自己記録である、飛行距離16.4kmを 23.1kmに大幅に更新。
さらに自由降下時間も前回プラス25秒の5分22秒になりました。
また、今回新たにギネス・カテゴリー申請した、水平方向移動での最高速度記録では、時速363kmという驚異的なスピードを出しました。
スカイダイビングをはじめて23年。この挑戦を企画してから3年、延べ300回以上のウイングスーツ飛行を重ねて、今回のこの夢を実現することが出来ました。これまでご協力いただいた皆様、関係各社の方々に感謝申し上げます。
今後も引き次き記録更新、新たな挑戦を行っていきますのでよろしくお願いいたします。
Labels:
human being
Patrick de Gayardon
Patrick de Gayardon (23 January 1960, Oullins, Rhône – 13 April 1998) was a French skydiver, skysurfer and a BASE jumper.
De Gayardon was famous for pushing the boundaries of skydiving. He was one of the first people to develop the unique style of skysurfing, in which skydivers use a snowboard to make aerobatic maneuvers. He also made many famous stunts with his wing-suit (sometimes referred to as a “bat suit”).
De Gayardon was famous for pushing the boundaries of skydiving. He was one of the first people to develop the unique style of skysurfing, in which skydivers use a snowboard to make aerobatic maneuvers. He also made many famous stunts with his wing-suit (sometimes referred to as a “bat suit”).
Labels:
human being
Eneasz
The “Rationalists Should Win” meme is a good one, but it risks corrupting our goals. If we focus too much on “Rationalist Should Win” we risk going for near-term gains that benefit us. Status, wealth, power, sex. Basically hedonism – things that feel good because we’ve evolved to feel good when we get them. Thus we feel we are winning, and we’re even told we are winning by our peers and by society. But these things aren’t of any use to society. A society of such “rationalists” would make only feeble and halting progress toward grasping the dream of defeating death and colonizing the stars.
Labels:
perception
National Spiritual Assembly of the Baha’is of the United States
One of only seven Baha’i temples in the world at present, this unique structure symbolizes unity and invites prayer to God. The quiet serenity of the Baha’i House of Worship reflects the spiritual truths of the Baha’i Faith: the oneness of God, the oneness of humanity and the oneness of religion. Like all Baha’i Houses of Worship, the temple in Wilmette is circular in shape, has nine sides and is surrounded by exquisite gardens and fountains.
Labels:
belief
Dmitry Sharko
People are different, that’s why they perceive the same facts in a different way, and have different points of view concerning one and the same thing. Philosophy and theology have come to the resolution that there are no facts, there are only interpretations, Nietzsche thought so. And a Cristian theologist Santayana said a very zen-like thing: “There is no God, and Maria is his Mother”. It seems, that in the process of the development of science and information waves, the world should have turned clearer and more understandable, but we notice in surprise, that on the contrary – the huge amount of information not only fail to create a unified way of perception, but cuts off the ground of well-built basement of mind. Of mind, that, in reality, was and will always be only an instrument of making our essential intention legal. The same stick of monkey with the help of which it gets mango. With the help of mind we can prove or completely destroy any theory, everything depends on the length of the “stick”. But in multidimensional informational world logic and rationalism lose their effectiveness. Even “exact” sciences are not single-valued and “stick” can’t be an absolute instrument any more. In atomic physics the result of an experiment depends absolutely on the observer, in mathematics of logics Curt Gedel proved “incompleteness theorem”, according to which there is no full formal theory where all true theorems of arithmetic could be proved.
Labels:
perception
J. Brozyna
Pourtant, la pratique montre et l’analyse formelle explique pourquoi il existe de nombreux systèmes de valeurs, parfois très éloignés les uns des autres. Plus encore, certains sont contradictoires entre eux (par exemple le christianisme, l’islam, le républicanisme), donc leur pratique sur le même territoire doit créer des conflits violents interminables, sans faute personnelle de quiconque (on démontre formellement que la raison ni aucun rationalisme ne peut pas empêcher ce phénomène de gagner). Ainsi décider, quel système concret doit régner dans l’Union européenne dans la vie publique pour promouvoir la progression civilisatrice est une question d’importance et urgente. Par contre, l’analyse formelle démontre, que tous les systèmes de valeurs n’ont guère, et de loin, la même capacité civilisatrice, ce que nombreux dirigeants de l’Union semblent ne pas savoir malgré les publications scientifiques.
Labels:
perception
Rémi Lefebvre
(La démocratie participative selon Ségolène Royal)
Malgré un profil standard des nouvelles élites socialistes, la candidate du PS à l’élection présidentielle est parvenue ces derniers mois à s’inventer et à styliser une identité qui la fait apparaître comme une candidate extérieure à l’establishment. On lui fait crédit de bousculer les pesanteurs idéologiques, de faire bouger les lignes, de transgresser les interdits et le « politiquement correct ». Son « parler vrai », sa simplicité et son style participatif subvertissent les codes des professionnels de la politique. Elle a su distiller ses prises de parole pour occuper l’agenda médiatique, lancer des débats autour de ses propositions, démontrant une capacité à « trianguler » des thèmes inscrits au patrimoine idéologique de la droite pour les acclimater à gauche (la sécurité). Elle a su occuper le terrain, nourrir la controverse et construire, chemin faisant, un subtil dosage idéologique autour d’un « ordre juste ». Elle invoque le blairisme tout en prenant pour porte-parole Arnaud Montebourg, plutôt classé à gauche du PS.
La promotion de la « démocratie participative » par la candidate est au centre de cette stratégie politique au point d’être devenue la marque distinctive du « royalisme ».
Malgré un profil standard des nouvelles élites socialistes, la candidate du PS à l’élection présidentielle est parvenue ces derniers mois à s’inventer et à styliser une identité qui la fait apparaître comme une candidate extérieure à l’establishment. On lui fait crédit de bousculer les pesanteurs idéologiques, de faire bouger les lignes, de transgresser les interdits et le « politiquement correct ». Son « parler vrai », sa simplicité et son style participatif subvertissent les codes des professionnels de la politique. Elle a su distiller ses prises de parole pour occuper l’agenda médiatique, lancer des débats autour de ses propositions, démontrant une capacité à « trianguler » des thèmes inscrits au patrimoine idéologique de la droite pour les acclimater à gauche (la sécurité). Elle a su occuper le terrain, nourrir la controverse et construire, chemin faisant, un subtil dosage idéologique autour d’un « ordre juste ». Elle invoque le blairisme tout en prenant pour porte-parole Arnaud Montebourg, plutôt classé à gauche du PS.
La promotion de la « démocratie participative » par la candidate est au centre de cette stratégie politique au point d’être devenue la marque distinctive du « royalisme ».
Labels:
change
Subscribe to:
Posts (Atom)